くらし MiiMo図書フロアより

■図書スタッフの推し本・発掘本
○いのちのおはなし
日野原重明、村上康成(講談社)
今年のMiiMoで開催された朗読発表会で知った絵本。作者は105歳で逝去された名医。100歳の頃10歳の子供たちに「いのちの授業」をされた。いのちとは?「これから君たちが生きていく時間。それがいのち」なんだ。(あ)

○それでも僕は夢を見る
水野敬也、鉄拳(文響社)
「第一志望には受からなかった。好きになった人には振り向いてもらえなかった」から始まる『夢をかなえるゾウ』の水野敬也とパラパラ漫画の鉄拳がタッグを組み、モノクロの絵と静かな余韻を残す物語。しっとり泣けてほんわか温かくなります。(と)

○お江戸吉原ものしり帖
北村鮭彦(新潮社)
大河ドラマ「べらぼう」にはまっています。この本、ドラマでは紹介しきれない吉原の風習・文化が網羅されていて興味深いのです。花魁道中の足運びの作法、店ごとに花魁の言葉使いが異なったこと等々。時代小説好きの方におすすめします。(さ)

○愛のエネルギー家事 めぐるお金と幸せ
加茂谷真紀(すみれ書房)
お金は、今ほしいもの、今やりたいことに使わないと!自分が幸せと思うことや、他の人にお金を使うとなぜかお金に困らない?支出は愛情。やさしさもお金もめぐります。そんなお金の価値観を教えてくれる1冊です。(ち)

■新着図書入りました
※ここに掲載している以外にも届いています。
・たまに取り出せる褒め 室木おすし(KADOKAWA)
・月とアマリリス 町田そのこ(小学館)
・往来絵巻 貸本屋おせん 高瀬乃一(文藝春秋)
・パトカーの うーたくん 正高もとこ(岩崎書店)
・ブーストブレス 朝比奈杏(Gakken)
・ライオンのくにのネズミ さかとくみ雪(中央公論新社)
・ぼくのねこ ポー 岩瀬成子/松成真理子(PHP研究所)
・バラクラバ・ボーイ ジェニー・ロブソン/もりうちすみこ他(文研出版)
・たった2℃で… キム・ファン/チョン・ジンギョン(童心社)
・ぼくの色、見つけた! 志津栄子/末山りん(講談社)
・スラムに水は流れない ヴァルシャ・バジャージ/村上利佳(あすなろ書房)
・わたしは食べるのが下手 天川栄人(小峰書店)
・銀河の図書室 名取佐和子(実業之日本社)
・「コーダ」のぼくが見る世界 五十嵐大(紀伊國屋書店)
・夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド 石渡嶺司(星海社)
・ほどなく、お別れです それぞれの灯火 長月天音(小学館)
・それいけ!平安部 宮島未奈(小学館)
・YABUNONAKA―ヤブノナカ― 金原ひとみ(文藝春秋)
・このオムライスに、付加価値をつけてください 柿内尚文(ポプラ社)

■図書スタッフのつぶやき
秋になると美味しいものがあふれてきます。中でもケーキ屋さんのショーケースにモンブランが並んでいるとつい選んでしまいます。ご存じの方も多いかもしれませんが吉野にある洋菓子店に季節限定で賞味期限が1時間という和栗をふんだんに使ったモンブランがあると聞いてからもう何年になるかしら。今年こそ行ってみたい。
四姉妹・次女(と)

■蔵書検索・利用案内
・蔵書検索【HP】http://www.lib-eye.net/town.miyake.lib/
・みぃも電子図書館【HP】https://web.d-library.jp/miimo_lib/

問合せ:未来共創室
【電話】0745-44-3082