くらし 町のお知らせ(1)

■大字区長さんを紹介します!
地域の自治振興のためにお世話いただく区長さんが決まりました。(※印は新たに区長になられた人)
※詳細は本紙をご覧ください。

■地震速報の試験放送を実施します!
地震の発生に備え、緊急地震速報の試験放送を行います。避難行動の確認等に有効活用してください。
日時:6月18日(水)10時
試験内容:町内48か所に設置している防災行政無線スピーカーから一斉に緊急地震速報が流れます。

問合せ:総務課

■1人暮らし高齢者宅への防火訪問を行います。
高取町女性消防団では、毎年6月に1人暮らしの高齢者のお宅に訪問し、住宅用火災警報器の設置状況の聞き取りや緊急時の連絡先一覧表の作成や配布を行っています。
期間:6月中
対象者:
・例年訪問しているお宅
・大字区長等から情報をいただいた人
※希望による訪問も可能ですので、要件を満たす希望者はご連絡ください。
要件:65歳以上で1人暮らしの人

問合せ:総務課

■確定申告書期限後提出の町県民税への影響
令和6年分の確定申告書を3月16日以降に税務署へ提出した人は、申告内容が町民税、県民税の普通徴収第1期または特別徴収6月分の課税に間に合わないことがあります。その場合は、普通徴収第2期または特別徴収7月分以降に更正しますので、あらかじめご了承ください。

問合せ:税務課

■6月30日は町県民税第1期分の納期です。
納付書に記載の納期限までに納付してください。
※スマートフォン決済や地方税お支払サイトで納付する場合は領収書が発行されません。必要な場合は、税務課窓口または納税通知書もしくは納付書裏面に記載の金融機関で納付
してください。

問合せ:税務課

■心身障害者医療費助成制度・ひとり親家庭等医療費助成制度・重度心身障害老人等医療費助成制度を受給されている人へ
8月1日以降、医療費助成制度に該当するかを確認するために加入保険および所得の調査を行いますので必ず申請してください。
申請に必要なもの:
・申請書
・資格確認書、資格情報のお知らせまたは有効期限内の健康保険証(対象者全員分)
・振込先のわかるもの(振込先変更のみ)
・住民票上の住所地が町外にある対象者および対象者を扶養している人に限りマイナンバーのわかるもの
・心身障害者医療費助成制度、重度心身障害老人等医療費助成制度を受給されている人は身体障害者手帳または療育手帳
申請期間:6月30日まで(郵送可)

問合せ:住民課

■0歳〜18歳の子どもの医療費の窓口負担金を無償化します。
令和7年8月診療分から子ども医療費助成制度・心身障害者医療費助成制度・ひとり親家庭等医療費助成制度対象の18歳までの子ども(18歳の誕生日以後最初の3月31日まで)の一部負担金が無償化になります。7月中に「乳幼児医療費受給者証」「子ども医療費受給者証」を郵送します。
※子ども医療費助成制度対象の人は申請等の手続きは不要です。
※県外の医療機関にかかった場合は一部負担金を一旦支払い、住民課で支給申請が必要です。

問合せ:住民課