- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県
- 広報紙名 : 和歌山県民の友 2025年1月号
掲載のイベントについては、中止や延期になる場合があります。
詳しくは主催者にお問い合わせください。
■私たちだって“いいふうふ”になりたい展 in 和歌山2025
法律上の結婚ができない同性カップルに関する展示やトークイベントなど
日時:2月8日(土)〜9日(日) 10:00〜17:00
場所:ビッグ愛(和歌山市)
定員:トークイベントのみ30人(先着順)
申込・問い合わせ:Eメール、インターネットで住所(任意・市町村のみ)、氏名を事前にNPO法人チーム紀伊水道
【E-mail】[email protected]
※詳しくはウェブサイトを要確認
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください
■がんに関する公開講座
テーマ:ともに生き、支え合うコミュニティづくり
日時:3月1日(土) 13:00〜15:00
場所:県立図書館(和歌山市)
申込・問い合わせ:電話、ファックスで氏名、電話番号を1月7日から県立医科大学附属病院患者支援センター
【電話】073-441-0778【FAX】073-441-0862
和歌山県立医科大学附属病院のページへリンク
本紙を参照ください
※手話通訳は要予約
■和歌山かがやき展
盲・ろう・特別支援学校と小・中学校特別支援学級の児童生徒の作品を展示
日時:1月15日(水)〜20日(月) 10:00〜17:00
※15日は 11:00〜、20日は 〜12:00
場所:県民文化会館(和歌山市)
問い合わせ:県立紀北支援学校
【電話】073-479-1356【FAX】073-479-2677
■犯罪被害者支援フォーラム
日時:2月7日(金) 13:30〜16:10
場所・定員:マルコーホーム中央コミュニティセンター(和歌山市) 200人(先着順)
申込・問い合わせ:電話で事前に紀の国被害者支援センター
【電話】073-427-2100【FAX】073-488-6219
紀の国被害者支援センターのページへリンク
本紙を参照ください
■難病・こども保健相談支援センターから
(1)難病患者等支援者研修会(災害対策)
日時:1月29日(水) 13:30〜15:45
場所:オンライン
対象:保健・医療・福祉・教育関係者等
定員:50人(先着順)
申込:電話、インターネットで1月22日までに問合先
(2)難病ピア・サポーター養成講座
難病の体験を共有し、ともに考えることで難病患者を支援する
日時:2月1日(土) 13:00〜18:00
場所:ビッグ愛(和歌山市)
対象・定員:難病患者・家族、小児慢性特定疾病患児の家族 20人(先着順)
申込:電話、ファックス、インターネットで1月22日までに問合先
(3)こどものてんかんに関する医療講演会
日時:2月16日(日) 14:00〜15:30
場所:情報交流センターBig・U(田辺市)
対象・定員:病気のこども・家族、保健・医療・福祉・教育関係者等 40人(先着順)
申込:インターネットで2月5日(一時保育は同日、手話通訳・要約筆記は1月15日)までに問合先
(1)〜(3)共通
問い合わせ:県難病・こども保健相談支援センター
【電話】073-445-0520【FAX】073-445-0603
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください
■「はじめての手話」講座
日時:
(1)1月24日(金) 19:00〜
(2)2月2日(日) 13:30〜
(3)2月7日(金) 18:30〜
(4)2月8日(土) 13:30〜
(5)2月9日(日) 13:30〜
(6)2月17日(月) 10:00〜
(7)2月19日(水) 14:00〜
(8)3月7日(金) 18:30〜
(9)3月8日(土) 13:00〜 各回90分
場所:
(1)マルコーホーム中央コミュニティセンター(和歌山市)
(2)御坊保健所(御坊市)
(3)東牟婁振興局(新宮市)
(4)橋本保健所(橋本市)
(5)湯浅保健所(湯浅町)
(6)(7)西牟婁振興局(田辺市)
(8)那賀振興局(岩出市)
(9)海南保健所(海南市)
定員:
(1)25人
(2)(3)20人
(4)(5)(6)(7)(9)15人
(8)10人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックスで住所、氏名、電話番号を各開催日の1週間前までに
(1)障害福祉課【電話】073-441-2531【FAX】073-432-5567
(2)〜(9)各振興局健康福祉部
県ウェブサイトでも掲載
本紙を参照ください