- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県
- 広報紙名 : 和歌山県民の友 2025年9月号
■中高生読書まつりPOPコンクール
おすすめの本を紹介するPOPを募集
対象:県内在住・在学の中学・高校生(特別支援学校含む)など
申込・問い合わせ:郵送、持参で応募票(申込先、公立図書館、学校、ウェブサイトで配布)を作品裏面に貼り付け、9月2日〜10月5日に県立図書館
※県立紀南図書館への持参も可
〒641-0051和歌山市西高松1-7-38
【電話】073-436-9520【FAX】073-436-9511
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください
■北方領土問題キャッチコピー
北方領土について広く認識してもらい、返還の機運を高めるため、キャッチコピーを募集
申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメール、インターネットで申込書(ウェブサイトで配布)を9月30日までに北方領土問題キャッチコピー(令和7年度)募集係
〒105-0011東京都港区芝公園1-8-21 5階(株式会社公募ガイド社内)
【電話】03-5405-2065【FAX】03-5405-2061【メール】[email protected]
北方領土問題キャッチコピー募集のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください
■高野山麓いと楽しフォトコンテスト
「いと自慢」をテーマに、橋本・伊都地域の美しい自然、文化財、伝統行事、風景等を撮影した作品を募集
申込:
〔プリント写真部門〕郵送、持参で応募用紙(申込先、ウェブサイトで配布)を作品裏面に貼付し、11月7日までに問合先
〔Instagram部門〕11月7日まで随時受付
問い合わせ:伊都振興局地域づくり課
〒648-8541橋本市市脇4-5-8
【電話】0736-33-4909【FAX】0736-33-4931
高野山麓いと楽しのページへリンク
※詳しくはウェブサイトを要確認
※詳細は本紙をご覧ください
■わかやまキャリアアッププログラム
ビジネススキルを習得する求職者向けの研修参加者を募集
日時:9月21日(日)〜12月16日(火)全7回
※各回ともオンライン参加可。詳しくはウェブサイトを要確認
申込:インターネットで9月14日(現地参加)、9月19日(オンライン参加)までにFunTre株式会社
問い合わせ:労働政策課
【電話】073-441-2807【FAX】073-422-5004
わかやまキャリアアッププログラムのページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください
■身体障害者ICTボランティア養成講座
外出困難な在宅の身体障害者に、パソコン等の操作支援を行うボランティアを養成
日時:10月4日(土)・5日(日) いずれも9:30〜15:30
場所:ビッグ愛(和歌山市)
定員:5人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックス、Eメールで住所、氏名、電話番号を9月29日までに県点字図書館
〒640-8319和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛5階
【電話】073-488-5721【FAX】073-488-5731【メール】[email protected]
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください
■消費生活サポーター養成講座
消費者トラブルを未然に防ぐ啓発ボランティアを養成
日時・場所:(1)9月18日(木)ビッグ愛(和歌山市)(2)9月24日(水)西牟婁振興局(田辺市) いずれも13:30〜16:00
対象:県内在住かつ地域での見守り活動に意欲的な18歳以上の方
定員:各回30人(先着順)
申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を9月12日までに県消費生活センター
〒640-8319和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛8階
【電話】073-433-0241【FAX】073-433-3904【メール】[email protected]
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください
■紀ららアート展
〔絵画、写真、書道、版画の部〕
規格:1辺100センチメートル(写真は四つ切り)以内、総重量10キログラム以内
〔工芸、陶芸、手芸、彫刻の部〕
規格:1辺100センチメートル以内、総重量20キログラム以内
対象:県内在住で障害のある方または障害のある方を含むグループ
申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を10月10日までに障害福祉課
【電話】073-441-2532【FAX】073-432-5567【メール】[email protected]
県ウェブサイトでも掲載
※詳細は本紙をご覧ください