イベント おしらせー催しー(2)

■ニュースポーツ教室
「モルック」を楽しもう
日時:10月15・29日 いずれも水曜10:00〜11:30
場所:ビッグウエーブ(和歌山市)
定員・費用:各回30人(先着順)500円

申込・問い合わせ:電話で9月2日~事前に会場
【電話】073-433-0035【FAX】073-433-4181
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください

■有田就職フェア
有田地域の企業との合同面談会
日時:10月18日(土)13:30〜15:30
場所:有田市文化福祉センター

問い合わせ:紀州有田商工会議所
【電話】0737-83-4777【FAX】0737-83-4782
紀州有田商工会議所のページへリンク
※面談希望者は履歴書持参
※詳しくはウェブサイトを要確認
※詳細は本紙をご覧ください

■日本犬保存会和歌山支部展覧会
日時:9月28日(日)9:00〜14:45
場所:市民スポーツ広場(和歌山市)

問い合わせ:日本犬保存会和歌山支部
【電話(FAX)】0739-72-5051
日本犬保存会のページへリンク
※日本犬保存会非会員で日本犬の血統書持参の方を対象に、愛犬の展覧会参加・お困り相談を11:45〜12:45に実施。参加希望者は前日までに要問合せ
※詳細は本紙をご覧ください

■県聴覚障害者情報センター
(1)難聴者サロン・手話教室
日時:【教室】9月22日【サロン】10月6日 いずれも月曜13:30〜15:00
場所:ビッグ愛(和歌山市)
対象:県内在住の難聴の方
定員:各回20人(先着順)

(2)乳幼児きこえとことば相談 保護者学習会
日時・場所:
〈1〉9月27日(土)13:30〜15:30 紀の国住宅南コミュニティセンター(和歌山市)
〈2〉10月11日(土)13:30〜15:30 丹鶴ホール(新宮市)
対象:「きこえ」や「ことば」に不安のあるこどもの家族や支援者
定員:各回30人(先着順)
申込:電話、ファックス、Eメール、インターネットで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を〈1〉9月12日〈2〉26日までに問合先

(3)要約筆記・筆談講座
日時:10月16日(木)10:00〜12:00
場所:田辺市民総合センター
定員:30人(抽選)
申込:郵送、電話、ファックス、Eメールで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を10月7日までに問合先

(1)~(3)共通
問い合わせ:県聴覚障害者情報センター
〒640-8319和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛6階
【電話】(1)(3)073-421-6311(2)080-4882-8177【FAX】073-421-6411
(2)【メール】[email protected]
(3)【メール】[email protected]
問い合わせ先のページへリンク
※詳細は本紙をご覧ください

■世界遺産セミナー
テーマ:豊臣秀吉が辿った黒河道
講師:木下浩良氏(高野山大学密教文化研究所受託研究員)
日時:9月20日(土)13:30〜15:30
場所:伊都振興局(橋本市)
定員:60人程度(抽選)

申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメール、インターネットで申込書(申込先、ウェブサイトで配布)を9月15日までに県世界遺産センター
〒647-1731田辺市本宮町本宮100-1
【電話】0735-42-1044【FAX】0735-42-1560【メール】[email protected]
申込フォームへリンク
※詳細は本紙をご覧ください

■特別支援教育啓発セミナー
障害のある当事者の講演をとおして「誰もが強みを生かせる社会」の実現について考える
日時:10月25日(土)14:00〜16:15
場所・定員:県立図書館メディア・アート・ホール(和歌山市) 150人(先着順)

申込・問い合わせ:郵送、ファックス、Eメール、インターネットで申込書(ウェブサイトで配布)を10月20日までに特別支援教育課
【電話】073-441-3683【FAX】073-441-3652【メール】[email protected]
※一時保育・手話通訳・要約筆記は10月3日までに要予約
県ウェブサイトでも掲載
※詳細は本紙をご覧ください

■わかやま MEAT UPフェア
県産ブランド和牛(熊野牛・紀州和華牛)の取扱い店をスタンプラリーで巡るフェア。抽選で県産ブランド和牛等が当たる
日時:9月6日(土)〜11月30日(日)

問い合わせ:株式会社テレビ和歌山
【電話】073-455-5721
わかやま MEAT UPフェアのページへリンク
※参加方法など詳しくはウェブサイトを要確認
※詳細は本紙をご覧ください