和歌山県民の友 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
県政最前線 備えを見直し、命を守ろう(1) 近い将来、発生が懸念されている南海トラフでの地震に備え、和歌山県ではこれまでさまざまな防災対策を実施してきました。しかし、2024年(令和6年)1月に発生した能登半島地震では、半島地域に特有の災害リスクが改めて明らかになりました。能登半島地震の教訓から大地震への備えを一層強化していく必要があります。 ■南海トラフの地震 南海トラフ沿いの3つの領域(東海・東南海・南海)においては、約90年〜150年...
-
くらし
県政最前線 備えを見直し、命を守ろう(2) ■大地震・津波への備え 深刻な被害が想定されている南海トラフの地震ですが、日ごろから備えを行うことで確実に被害を減らすことができます。いざという時に適切な行動をとれるように備えを見直しましょう。 ◆津波から逃げ切る! 県では、津波への対策として海岸の堤防整備や避難路整備に取り組み、津波から安全に避難することが困難な「津波避難困難地域」の解消に努めてきました。その結果、2026年度末には、発生頻度が...
-
くらし
県政最前線 備えを見直し、命を守ろう(3) ■防災情報の入手 いざというときに命を守るためには、正確でタイムリーな防災情報を手に入れることが重要です。信頼できる情報を日ごろから確認しておくと、冷静な判断と素早い行動につながります。自身や大切な人の命を守るために、日ごろから防災情報をしっかり入手しましょう。 ◆和歌山県防災ナビ(アプリ) 県では、避難に役立つさまざまな機能を搭載したアプリを配信しています。避難先の検索や避難場所までの所要時間の...
-
くらし
県政情報発信中! ◆テレビ番組(テレビ和歌山) ◯きのくに21 毎週日曜9:30・[再]18:00 ◯県民チャンネル 毎週月・火・木・金・土曜21:55 ◯マンスリー県政ニュースワイド 毎月最終金曜20:30 ◆ラジオ番組(和歌山放送) ◯ラジオでお届け!県政最前線 毎週火曜15:45 ◯県庁だより 毎日11:40・[再]月〜金曜18:00 ◆SNS X LINE Facebook Instagram YouTub...
-
くらし
人権連載 こころの気づき ■外国人への無意識の偏見や思い込みについて考える -多文化共生社会をめざして- 皆さんは、電車やバスの中で空いている席があったとき、隣の席の人が外国人だったらどうしますか。日本にいる外国人の中には、「混雑した車内でも、なぜか自分の隣だけ誰も座らない」という経験をしたことのある方が多くいます。 現在、和歌山県には約1万人の外国人が暮らしています。その中には、日本の生活に慣れていない人もいます。そして...
-
その他
県民の友読者プレゼント! ■芦雪最中(6個入) 香ばしい皮の軽やかさが、つぶ餡(あん)のおいしさを引き立てます。長沢芦雪は江戸時代に活躍した、串本ゆかりの画家。芦雪の落款『魚』はそのままに、風情を添える最中です。 有限会社串本儀平 【電話】0735-62-0075 ◯抽選で10名様にプレゼント! 9月22日(月)までに住所、氏名、年齢、電話番号、商品名、県民の友への感想を記入し、ハガキで〒640-8585(住所不要)広報課...
-
イベント
今月の催しー県立施設ー(1) 和歌山ミュージアムコレクションのページへリンク ※詳細は本紙をご覧ください *の施設は入館料が必要 (65歳以上、障害者、高校生以下は入館無料) ◯は展示 ◇はイベント ◆施設無料開放日のご案内 県立近代美術館:9月7日(日)、10月5日(日) 県立博物館:9月7日(日)、10月12日(日) 県立自然博物館:9月24日(水)、10月29日(水) 紀伊風土記の丘:9月2日(火)、10月4日(土) ■...
-
イベント
今月の催しー県立施設ー(2) ■紀伊風土記の丘* 〒640-8301和歌山市岩橋1411 9:00〜16:30(入館は16:00まで) 休館/月曜(祝日の場合次の平日)、9月28日〜10月3日 ◇館長講座「天皇の行幸と紀伊国」 9月27日(土)13:30〜15:00 対象・定員:小学生以上30人(先着順) 費用・申込:100円9月12日~ ◯休館記念秋期特別展「遥かなる古墳時代の海へ~紀伊半島と海をめぐる交流~」 10月4日(...
-
しごと
県庁の若い力 松本 喜大 県中央児童相談所 職種:心理職員 採用:令和3年度 心理学の知識・技術をもって、日々のストレスや悩みによる「生きづらさ」を感じている方をサポートしたいと思い、心理職員となりました。 配属先の児童相談所では、「児童心理司」として、虐待、非行などさまざまな悩みを抱えるお子さんやご家族の話を伺い、一緒に改善策を考えたり、心理面からの支援を行うための検査やカウンセリングを行ったりしています。職...
-
しごと
県民の友・県ホームページ広告募集 ■県民の友 有料広告募集!! 和歌山県内に全戸配布される広報紙で会社やお店のPRをしませんか? 掲載料:1枠 税込250,000円(13〜15ページ)/税込300,000円(裏表紙) 掲載サイズ:縦6センチメートル×横18.2センチメートル 掲載位置:各ページの最下部 計4枠 問い合わせ:広報課広報班 【電話】073-441-2032【FAX】073-423-9500 県ウェブサイトへリンク ※詳...
-
イベント
万博通信 vol.13 ■万博開催中! 和歌山県が万博会場で実施するイベント情報等をお届け! ◆関西パビリオン『多目的エリア』催事(予約不要) 振興局が主体となり、展示や体験で地域の魅力を余すところなく発信 ※各日10:00〜17:00に開催 ◆和歌山DAY(要予約) 古来から伝わる和歌山の歴史文化を発信するステージイベントや和歌山県出身ミュージシャン・HYDE氏のスペシャルライブなど、極上な和歌山を体験 【日時】10月...
-
イベント
おしらせー催しー(1) 掲載のイベントは、中止や延期になる場合があります。 詳しくは主催者にお問い合わせください。 ■生活教養講座 今話題の生活情報や消費者トラブルに備える知識を学ぶ 日時:10月1〜22日の水曜(全4回) いずれも13:30〜15:00 場所・定員:問合先 30人(先着順) 申込・問い合わせ:郵送、電話、ファックスで住所、氏名、電話番号、参加希望日を9月18日までに県消費生活センター 〒640-8319...
-
イベント
おしらせー催しー(2) ■ニュースポーツ教室 「モルック」を楽しもう 日時:10月15・29日 いずれも水曜10:00〜11:30 場所:ビッグウエーブ(和歌山市) 定員・費用:各回30人(先着順)500円 申込・問い合わせ:電話で9月2日~事前に会場 【電話】073-433-0035【FAX】073-433-4181 問い合わせ先のページへリンク ※詳細は本紙をご覧ください ■有田就職フェア 有田地域の企業との合同面談...
-
くらし
おしらせー募集ー ■中高生読書まつりPOPコンクール おすすめの本を紹介するPOPを募集 対象:県内在住・在学の中学・高校生(特別支援学校含む)など 申込・問い合わせ:郵送、持参で応募票(申込先、公立図書館、学校、ウェブサイトで配布)を作品裏面に貼り付け、9月2日〜10月5日に県立図書館 ※県立紀南図書館への持参も可 〒641-0051和歌山市西高松1-7-38 【電話】073-436-9520【FAX】073-4...
-
くらし
おしらせー相談ー ■ギャンブル等依存症個別相談会 日時:10月14日(火)13:00〜17:00 場所:田辺保健所(田辺市) 対象・定員:ギャンブル等依存症に悩む方やその家族4組(先着順) 申込・問い合わせ:電話、ファックスで氏名(匿名可)、電話(ファックス)番号を10月7日までに会場 【電話】0739-26-7952【FAX】0739-26-7916 県ウェブサイトでも掲載 ※詳細は本紙をご覧ください ■空き家な...
-
しごと
おしらせー試験ー ■県立近代美術館・博物館学芸員 日時:(1)県立近代美術館 11月8日(土) (2)県立博物館 11月4日(火) 場所:県民文化会館(和歌山市) 対象:昭和39年4月2日以降生まれで、学芸員資格を有し、大学院で専門課程[(1)近・現代美術(2)日本美術史・工芸]を履修し、修士課程を修了した方 採用予定人数:(1)(2)各1人 願書配布:申込先、ウェブサイト 申込・問い合わせ:郵送(簡易書留)で9月...
-
くらし
おしらせ ■屋外広告物は適正な設置・管理が必要です 屋外広告物は、景観保全と事故防止のため、県屋外広告物条例により設置許可申請と適切な管理が義務付けられています。また、看板の落下や倒壊といった事故がないよう、県と市町村が連携し安全性向上のための取組を強化しています。看板の所有者や管理者等は日頃から安全点検を行いましょう。 問い合わせ:都市政策課 【電話】073-441-3228【FAX】073-441-32...
-
その他
その他のお知らせ(和歌山県民の友 2025年9月号) ■読者のお便り募ります 県民の友に関する感想などを募集しています。 郵送、ファックス、Eメール(【メール】[email protected])で、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、広報課「県民の友」係まで、メールではタイトルに「県民の友」と入力のうえ、お寄せください。 ■「県民の友」は視覚に障害のある方のために、点字版と音声版「声の県民の友」も作成しています。ご希望の場合は...