- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県和歌山市
- 広報紙名 : 市報わかやま 令和7年4月号
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。
■税金・保険料の納期限
4月30日(水曜日)
介護保険料(4月期分)
問合せ先::介護保険課
【電話】435-1334
■国民年金のおしらせ
◇国民年金保険料の改定
令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。一定期間分をまとめて納める前納は保険料が割引になります。
※納付書は4月上旬に日本年金機構から送付
◇令和7年度学生納付特例制度の申請受付
本人の令和6年中の所得が一定以下の学生は、申請により在学期間中の保険料の納付が猶予される制度です。
対象:大学、大学院、短期大学、高等学校、高等専門学校、盲学校・ろう学校・養護学校の高等部、専修学校、大学・短期大学・高等学校の定時制・通信制課程に在学する学生・生徒など
※就学年数が1年以上の課程に限る
申請に必要なもの:基礎年金番号通知書(年金手帳)、学生証か在学証明書、失業した方は離職票など、本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)
問合せ先:
・国保年金課
【電話】435-1055
・和歌山東年金事務所
【電話】474-1841
■固定資産税に係るご案内
令和7年建ての新築家屋の調査に職員が訪問します。新築の住宅は、固定資産税の減額対象の場合があります。詳細は調査訪問時にお尋ねください。
また、各種改修工事(耐震・バリアフリー・省エネ(※)改修工事)を行った家屋や一定の要件を満たすマンションで長寿命化に資する大規模改修工事を行うと、固定資産税の減額対象となる場合があります。各種改修工事完了後、3か月以内に申請してください。各種減額制度について詳しくはホームページをご覧いただくか資産税課へお問い合わせください。
(※)窓の断熱改修工事を行うことが必須条件となります。
なお、家屋を取り壊された場合は、必ず資産税課へご連絡ください。
問合せ先:資産税課
【電話】435-1210
■寄附のオンライン決済が可能に
史跡和歌山城整備基金と和歌山城公園動物園への寄附について、PayPayとクレジットカードで決済が可能になりました。
※詳細は史跡和歌山城ホームページで
問合せ先:和歌山城整備企画課
【電話】435-1044
■指定難病・小児慢性特定疾病医療費助成の対象疾病が追加
4月から、指定難病および小児慢性特定疾病医療費助成の対象疾病が追加されます。詳しくは、指定難病については和歌山県ホームページ、小児慢性特定疾病については市ホームページ(ID:1001655)をご覧ください。
問合せ先:保健対策課(保健所2階)
【電話】488-5116
■出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出時は職業の記入を
令和7年度は「人口動態調査(職業・産業)」実施年度です。市民課やサービスセンターにて、届出時に職業(死亡届は産業も)の記入をお願いします。
調査期間:4月1日~令和8年3月31日
対象:出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届出をされる方
※調査結果は、公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各施策のための基礎資料として活用されます。
問合せ先:総務企画課
【電話】488-5107
■国民生活基礎調査にご協力を
調査日:6月5日(木曜日)
対象地区:「城北・中之島・大新・広瀬・吹上・雄湊・野崎・楠見・有功・四箇郷・宮北・宮・新南・宮前・高松・砂山・湊・貴志・岡崎・雑賀・山口・川永・西山東・安原・名草・西脇」の一部
※準備調査で4月中旬~調査員証を携帯した調査員が訪問
問合せ先:総務企画課
【電話】488-5107
■4月6日(日曜日)~15日(火曜日)は春の全国交通安全運動
◇「交通ルールを知る、守る。安全・安心の第一歩!」
交通ルールを守って、子どもを始めとする歩行者の安全を確保しましょう。
問合せ先:地域安全課
【電話】435-1005