- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県和歌山市
- 広報紙名 : 市報わかやま 令和7年4月号
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。
【こども科学館】
【電話】432-0002
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)
入館料:大人300円、子供150円
■プラネタリウム
◆4月13日(日曜日)まで
◇「本日の星空解説」「しまじろうとおつきさまのひみつ」
時間:11時~・14時~(土日祝・春休みは13時~も)
◇「本日の星空解説」「美しき地球~BELLA GAIA~」
時間:15時30分~
◆4月19日(土曜日)から6月1日(日曜日)まで
◇「本日の星空解説」「しまじろうとおつきさまのひみつ」
時間:11時~(土日祝は13時~も)
◇「本日の星空解説」「宇宙のオアシスを探して」
時間:14時~・15時30分~
■プラネタリウム試写会「宇宙のオアシスを探して」
日時:4月18日(金曜日) 15時~
定員:先着122人
■9歳までに身につけたい科学教室
◇水1「水に浮くもの、沈むもの」
日時:5月17日(土曜日) 9時40分~・14時10分~
対象・定員:5歳~小学2年生
※保護者同伴・各8人(抽選)
申込:4月30日(水曜日)~5月10日(土曜日)に電話で
■★実験で発見!教室顕微鏡1「観察しよう!身近な物」
日時:4月26日(土曜日) 9時40分~
対象・定員:小学3年生~中学3年生
※小学4年生以下は保護者同伴・8人(抽選)
■★親子生き物博士教室「磯の生き物観察」
日時:4月27日(日曜日) 10時30分~
場所:加太海岸
対象・定員:子供とその保護者・10家族(抽選)
■★自然工作教室「石のペイント工作」
日時:4月29日(火曜日) 9時40分~・11時10分~
対象・定員:子供
※小学4年生以下は保護者同伴・各12人(抽選)
★マークのイベント申込は4月9日(水曜日)~19日(土曜日)に電話で
■ミニサイエンス4月「目のふしぎを体験しよう」
日時:毎週日曜 15時~
定員:先着子供12人
※保護者同伴
■科学技術週間行事「親子工作教室・光るUFO型ランタンを作ろう」
日時:4月19日(土曜日) 9時40分~
対象・定員:市内在住の小学生とその保護者・8組(抽選)
申込:4月2日(水曜日)~12日(土曜日)に電話で
■第40回市民発明くふうコンクール作品募集
募集作品:自分のアイデアを活かした創作くふう作品
応募期間:5月1日(木曜日)~9月15日(月曜日) 9時30分~16時30分(※最終日は15時まで)
応募方法:所定の「出品申込書」に必要事項を記入の上、こども科学館まで作品をご持参ください。
応募資格:市内在住または、通勤・通学している人
詳しくは、こども科学館ホームページでご確認ください。
【コミセン情報】
■北コミセン
【電話】464-3031
◆紙芝居・絵本よみかたりの会
日時:4月27日(日曜日) 10時30分~
定員:先着12人
■南コミセン
【電話】494-3755
◆おはなしだいすき!よっといで!
日時:4月19日(土曜日) 15時~
■河南コミセン
【電話】477-6522
【1】映画会クラシック部門
居酒屋(1956年フランス)
日時:4月12日(土曜日) 13時30分~
定員:先着20人
【2】たのしい絵本をよむ会
日時:4月19日(土曜日) 14時~
定員:先着10組
■中央コミセン
【電話】402-2678
◆紙芝居とよみかたりの会
日時:4月26日(土曜日) 10時30分~
定員:先着20人
■河北コミセン
【電話】480-3610
◆絵本・紙芝居おはなしタイム
日時:4月19日(土曜日) 10時30分~
■河西コミセン
【電話】480-1171
◆おはなしだいすき!よっといで!
日時:4月26日(土曜日) 10時30分~
■東部コミセン
【電話】475-0020
◆おはなしだいすき!よっといで!
日時:4月12日(土曜日) 10時~
定員:先着15組
【市立博物館】
【電話】423-0003
入館料:大人100円、高校生以下無料
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
◆企画展「出版文化とわかやま~本を刷り、絵に刷られ~」
期間:4月26日(土曜日)~6月29日(日曜日)
◆コーナー展示「和歌の聖地・和歌の浦-玉津島神社の宝物-」
期間:4月1日(火曜日)~6月1日(日曜日)
◆有吉佐和子コーナー
作品に関するミニ展示を通年で行っています。
◆古文書講座「和佐・中筋家旧蔵の古文書を読む」
日時:年10回。原則毎月第2日曜。初回は5月11日(日曜日) 14時~15時30分
定員:50人
費用:資料代100円(別途入館料必要)
申込:メール・往復ハガキ。住所・氏名・電話番号を記入。1件の申込みにつき2人まで。ハガキ:〒640-8222 和歌山市湊本町3-2 和歌山市立博物館古文書講座係。
【メール】[email protected]
件名に「古文書講座参加希望」
募集期間:4月15日(火曜日)から受付開始。
※先着順