- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県和歌山市
- 広報紙名 : 市報わかやま 令和7年7月号
◎特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時30分~17時15分)。
◎最新情報は各担当課までお問い合わせください。
◎「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
■和歌山市公式LINE
友だち募集中!
■税金・保険料の納期限
7月31日(木曜日)
◇後期高齢者医療保険料(第1期)
問合せ先:保険総務課
【電話】435-1062
◇国民健康保険料(第2期)
問合せ先:国保年金課
【電話】435-1214
◇介護保険料(第2期)
問合せ先:介護保険課
【電話】435-1334
◇固定資産税・都市計画税(第2期)
納期限までに納めていただきますようお願いします。市税の納付には便利な口座振替をご利用ください。お申込みは金融機関の窓口・Web(※一部の金融機関のみ)で。
問合せ先:納税課
【電話】435-1038
■国民年金保険料免除・納付猶予制度
保険料の未納が続くと、老後に年金を受け取れないばかりか、万が一の時に障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取れない場合があります。保険料を納めるのが困難な方は、申請することで、免除や納付猶予になる場合があります。
◇令和7年度分(令和7年7月~令和8年6月分)
申請受付:7月1日(火曜日)~
※申請は2年1か月前の月分までさかのぼって可能。以前、申請時に継続審査を希望し、全額免除・納付猶予の承認を受けられた方は申請不要。
◇産前産後期間の国民年金保険料の免除制度があります。
対象:国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2月1日以降の方
免除期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間。なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間。
※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産された方を含む。)
問合せ先:
・国保年金課
【電話】435-1055
・和歌山東年金事務所
【電話】474-1841
■後期高齢者医療制度に加入の皆さまへ
◇資格確認書について
マイナ保険証の有無に関わらず、新しい後期高齢者医療資格確認書(うすい緑色)を7月初旬から中旬に簡易書留で郵送します。(有効期限:令和8年7月31日)
診療のときはマイナ保険証または資格確認書を提出してください。
◇保険料について
令和7年度保険料の通知書および納付書は7月中旬に郵送します。
問合せ先:保険総務課
【電話】435-1062
■交通事故にあったときは第三者行為の届出を
交通事故や暴力行為など、第三者の行為によって国民健康保険を使って治療をする場合は届出が義務づけられています。ご不明な点があればご連絡ください。
問合せ先:国保年金課
【電話】435-1215
■企業局では衛星を活用した漏水調査を市内全域で行います
現地調査では、調査員が埋設された水道管や敷地内の水道メーター等で調査を行います。なお、調査員は黄色い腕章を着用し、企業局発行の証明書を携帯しています。不審な点などございましたらご連絡ください。
問合せ先:
・企業局維持管理課
【電話】435-1131
・夜間・休日は
【電話】435-1313
■大手通信会社などを名乗った詐欺が発生しています
実在する大手通信会社やグループ会社を名乗った詐欺の被害が発生しています。架空の未納料金を請求し、ATMから現金を振り込ませたり、電子マネーを購入させるなど金銭を騙し取る詐欺の手口です。ご注意ください。
問合せ先:消費生活センター
【電話】435-1188
■浄化槽の設置・撤去等・配管工事費用補助
合併処理浄化槽の設置費用、改造に伴う配管工事費用、単独処理浄化槽またはくみ取り便槽の撤去等費用を補助します。なお、申請にあたり事前予約が必要です。
※詳細は市ホームページで(ID:1001579)
対象:公共下水道事業計画区域と集落排水整備区域の一部を除く区域において4月以降に着工し、令和8年3月末までに個人住宅への設置工事が完了する浄化槽
※他にも諸条件あり
申込窓口予約:令和8年1月26日(月曜日)までに予約フォームまたは電話で
申込:6月2日(月曜日)~令和8年1月30日(金曜日)に本人か同居の家族の方が窓口で
※予算がなくなり次第受付終了
問合せ先:浄化衛生課(市役所7階)
【電話】435-1067