くらし 暮らしの情報―おしらせ―(2)

■9月10日は「下水道の日」補助制度をご活用ください
(1)助成金制度(5万円)
対象:供用開始から1年以内の区域で改造工事を完了した個人

(2)融資あっせん(100万円以内)・利子補給等制度
対象:市のあっせんで金融機関からの借入により改造工事を行う20~75歳の個人
※(1)(2)の併用不可

(3)公共下水道を使用中の方で、井戸水を使用、廃止、使用人数を変更する場合は届出が必要です。

申込・問合せ先:
・下水道管理課((1)、(2)について)
【電話】435-1096
・営業課((3)について)
【電話】435-1246

■10月1日は浄化槽の日
くみ取り便槽や単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ転換する場合は、本体設置補助に加え、配管工事費用や撤去等費用も補助の対象になります。詳細は、浄化衛生課までお問い合わせください。

問合せ先:浄化衛生課
【電話】435-1067

■9月は障害者雇用支援月間
障害のある方が安心して働ける雇用の場を一つでも増やせるよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。

問合せ先:和歌山公共職業安定所
【電話】424-9773

■ブロック塀の安全点検
地震等によるブロック塀の倒壊事故防止のため、塀の所有者または管理者は今一度安全点検を行うとともに適切な維持管理をお願いします。なお、危険なブロック塀の撤去等については費用の一部を補助できる場合があります。詳細は、市ホームページ(ID:1020838)で

問合せ先:
・(点検)建築指導課
【電話】435-1100
・(補助)耐震・空家対策課
【電話】435-1091

■秋の全国交通安全運動
秋は日暮れと帰宅時間帯が重なり、事故が起こりやすくなりますので、安全運転を心がけましょう。
期間:9月21日(日曜日)~30日(火曜日)

問合せ先:地域安全課
【電話】435-1005

■令和8年度入学手続き
◇外国籍児童の小学校入学手続
対象:平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日生まれの児童

問合せ先:学校支援課
【電話】435-1139

◇障害があると思われる新入学児童の就学相談
相談・問合せ先:各小学校または学校支援課
【電話】435-1139

■給食材料納入業者登録(中学校給食センター)
令和8年4月開始予定の中学校給食センターで使用する給食材料の納入を行う業者の登録を行います。事前の業者登録が必要となりますので、希望される方は、申請をお願いします。
資格:市内に本店、支店または営業所を有し、給食実施に必要な所要量を確実に供給・納入できること等
登録申請:9月17日(水曜日)~10月20日(月曜日)の9時~17時に申請書類を持参(郵送も可)
※申請書類等、登録の詳細は市ホームページ(ID:1065463)で

申請・問合せ先:給食管理課(市役所11階)
【電話】435-1137