- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県有田市
- 広報紙名 : 広報ありだ 令和7年1月号
■家庭で暮らせないこどものために~地域で支える「家庭養育」~
様々な事情で保護者と暮らすことができないこどもたちがいます。家庭を必要とするこどもたちのために、「おかえり」と「ただいま」を言える場所になりませんか?養育里親・養子縁組里親・週末里親等、いろいろな形で家庭に迎えてくださる里親さんを探しています。
◇里親相談会
場所:市役所2階 会議室
日時:1月30日(木)11時~14時
◇パネル展示
場所:市役所2階 玄関前ロビー
日時:1月22日(水)~30日(木)
問合せ:里親支援センター「なでしこ」
【電話】0736-67-7584
■2025年農林業センサス 実施
2月1日現在で、一定規模以上の農林業生産活動を行っている方を対象に、農林業センサスが実施されます。
調査員が1月中旬ごろから対象世帯を訪問し、調査票の配布等を行いますので、調査へのご協力をお願いいたします。
問合せ:経営企画課
【電話】22-3731
■物品・役務一般(指名)競争入札参加者及び物品納入業者登録
現在の「物品・役務一般(指名)競争入札参加者」及び「物品納入業者」の登録は3月31日で期限が満了となります。4月1日以降有田市と取引を希望される業者は、新たに登録の手続きが必要です。
受付期間:1月14日(火)~2月28日(金)
※期間の後半はかなりの混雑が予想されます。
登録有効期間:3年間(令和10年3月31日まで)
申請書:総務課で配布、またはホームページからのダウンロードをお願いします。
★受付開始前には申請書類の事前確認ができますので、希望される方はお問い合わせください。
問合せ:総務課
【電話】22-3750
■国道42号有田海南道路の都市計画変更にかかる案の縦覧を実施
有田都市計画「都市計画道路国道42号有田海南道路」の変更(県決定)を行うため、案を縦覧します。
なお、縦覧期間満了日まで、所定の様式で意見書を提出することができます。
縦覧場所:
〇和歌山県県土整備部都市住宅局 都市政策課(県庁南別館10階)
9時~17時45分
〇有田市経済建設部 都市整備課
8時30分~17時15分
縦覧期間:1月29日(水)~2月12日(水)
※土日祝を除く意見書提出方法持参、郵送、FAX
問合せ:
・和歌山県都市政策課【電話】073-441-3231
・有田市都市整備課【電話】22-3609
■空き家の相談しませんか?
空き家に関する法律・不動産・建築の専門家相談がすべて無料です
日時:1月24日(金)13時30分~16時
場所:市消防本部5階会議室
参加費:無料(要予約)
申込方法:電話、FAX、ウェブ(持参又は郵送も可能)
申込み・問合せ:
有田振興局建築グループ【電話】64-1299
有田市都市整備課【電話】22-3619
★ウェブ申込みは空き家なんでも相談「タクセル」から→
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■建設・警備・運輸・福祉・介護・医療の人材が不足しています!
これらの各業界は、インフラ整備や安全・安心の確保、移動・物流や必要なサービスを提供する役割を果たしており、私たちの暮らしに欠かせないものです。各お仕事に興味をお持ちの方は、経験を問わずお気軽にご相談ください。
問合せ:ハローワーク湯浅
【電話】63-1144
■教員免許状を活かし学校で働きませんか?
県内の公立小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で勤務を希望する方の登録を随時受け付けています。
〇教員免許を取得したが、学校で勤めたことがない
〇学校での仕事に興味はあるが、どんな仕事があるかわからない等個別相談も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
問合せ:
・小学校・中学校に関して
(県)紀北教育事務所【電話】073-441-3655
・高等学校、特別支援学校に関して
(県)教職員課【電話】073-441-3660
■【ミドル世代】オンライン企業研究会and交流会
日時:2月8日(土)13時30分~
参加企業数:20社程度
対象:概ね35~56歳の一般求職者
申込み:下記二次元コードから
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:キャリア・ファシリテーター協会
【電話】073-425-3720