- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県有田市
- 広報紙名 : 広報ありだ 令和7年4月号
■高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
肺炎球菌性肺炎は、高齢者の肺炎の原因で最も多いものです。予防接種を受けることで、肺炎球菌による肺炎の発症や重症化を防ぐことができます。
※対象者で過去に接種した方は原則対象外となります。ただし、ワクチンの種類によっては対象となる場合がありますので、市ホームページをご確認ください。
接種料金:2,500円
※生活保護受給の方は無料
※任意接種では9,000円程度必要
対象:
(1)接種日時点で満65歳の方
(2)60歳~65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器等に病気があり厚生労働省令で定める方
※(1)の方には、誕生月の翌月に予診票をお送りします。
接種期間:65歳の誕生日から66歳の誕生日前日まで
問合せ:保健センター
【電話】82-3223
■子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種期間延長
子宮頸がん予防ワクチンのキャッチアップ接種について、「令和4年4月1日~令和7年3月31日」までに1回以上接種された方は、接種期間が延長になりますのでお知らせします。延長の対象者の方には、4月中に個別案内を送付予定です。
対象:キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日)の3年間に1回以上接種しており、次の(1)(2)いずれかに該当する方
(1)従来のキャッチアップ接種の対象者(平成9年度~19年度生まれの女子)
(2)令和7年度に定期接種の対象から外れた方(平成20年度生まれの女子)
期限:令和8年3月31日まで
申込み・問合せ:保健センター
【電話】82-3223
■産後ケア事業のメニュー変更
出産後のお母さんと赤ちゃんの新生活を応援する産後ケア事業について、令和7年度から下記メニュー表のとおり変更になりますのでお知らせいたします。
産後ケア事業の対象者の方には、個別にご案内させていただきます。
変更日:令和7年4月1日利用分から
※生活保護の受給者は無料です。
※対象者や事業内容には変更ございません。
申込み・問合せ:保健センター
【電話】82-3223
■メジロの捕獲
メジロの捕獲は原則禁止です。
許可なく捕獲や飼育した場合は、法律で罰則を受ける場合があります。なお、野外で野鳥を観察できない高齢者などは捕獲が許可される場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
問合せ:湯浅保健所
【電話】64-1293
■マイナンバーカード受取・更新のための休日開庁
対象:マイナンバーカードの受取をされる方、電子証明書の更新のお知らせが届いている方
日時:4月13日(日)8時30分~正午
持ち物:
【マイナンバーカードの受取】
(1)交付通知書(はがき)
(2)通知カード
(3)住民基本台帳カード((2)(3)はお持ちの方のみ)
(4)本人確認書類
【電子証明書の更新】
(1)電子証明書の有効期限通知書
(2)マイナンバーカード
(3)本人確認書類(暗証番号を忘れた場合)
※住所の変更手続き等はできません。
★マイナンバーカードの申請サポートも行っています。まだ申請されていない方もぜひご利用ください。
問合せ:市民課
【電話】22-3561
■浄化槽の届出忘れていませんか?
次の項目に該当する場合は、届出が必要です。各種届出書は、市ホームページからもダウンロードできます。
◎浄化槽の使用を開始・再開した
◎浄化槽の使用を3ヶ月以上休止する
◎家屋の解体等で浄化槽を廃止した
◎相続や売買等で管理者を変更した
◎501人槽以上の浄化槽で、技術管理者を変更した
問合せ:生活環境課
【電話】22-3565
■浄化槽設置整備事業補助金受付が始まります
対象:市内全域(矢櫃・逢井地区を除く)において、令和8年3月31日までに浄化槽設置工事が完了し、必要書類を提出できる方
条件:
・設置者が居住するための建物
・営業の許可を受けており、転換により浄化槽を設置する飲食店及び民宿等
・市町村民税を完納されている方など
補助金額:
※合併処理浄化槽をお使いの場合、補助金が交付されない場合もありますので、お問い合わせください。
申込み:4月14日(月)~令和8年2月13日(金)
設置者本人または同居されるご家族の方が担当までお越しください。浄化槽の設置場所と人槽区分、設置工事業者の名称等を記入いただきます。
※工事着工前までに、申請書を提出し交付決定を受けてください。
※期間内でも予算に達した時点で、受付を締め切ります。
申込み・問合せ:生活環境課
【電話】22-3565
■家電4品目の捨て方
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(乾燥機))は、市で引き取ることができません。次のどちらかの方法で廃棄してください。
◎店舗に引き取りを依頼する方法
手数料等についても最寄りの電気店や家電量販店にご相談ください。
◎自身で引取場所まで搬入する方法
家電リサイクル券センターのホームページよりリサイクル料金を確認し、郵便局にてリサイクル料金をお支払いのうえ、指定引取業者の日本通運(株)和歌山支店中央物流事業所(和歌山市西浜796-1)までお持ち込みください。
問合せ:生活環境課
【電話】22-3565
■令和7年「春の全国交通安全運動」
期間:4月6日(日)~15日(火)
◇こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
◇歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
◇自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
問合せ:防災安全課
【電話】22-3721
■固定資産税の評価額等の縦覧
令和7年度の固定資産税の基礎となる、評価額等を記載した土地価格等縦覧帳簿及び家屋価格等縦覧帳簿を縦覧できます。
対象:土地または家屋に係る固定資産税の納税者、または納税管理人や納税者の代理人(委任状が必要)に限られます。
期間:4月1日(火)~30日(水)
※土日祝日を除く
場所:市役所2階 税務課
問合せ:税務課
【電話】22-3582