- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県紀の川市
- 広報紙名 : 広報紀の川 令和7年3月号
ロコモティブシンドローム(以下:ロコモ)という言葉を知っていますか。ロコモとは、骨・関節・筋肉・神経などの障害で「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態のことです。
腰や膝が痛い、階段がおっくうに感じることはありませんか。年齢に関わらず運動不足などによって、既にロコモになっているかも知れません。ロコモが進行すると、将来介護が必要になるリスクが高くなります。
できるだけ長く元気な足腰でいるために、可能な回数から運動を始めてみませんか。
*痛みなどがある人は事前に医師、専門職に相談し、医療機関などから運動指導を受けている人はその指導に従ってください。
【片脚立ち】
※左右とも1分間で1セット、1日3セット
・つかまる物がある場所で行う。
・支えが必要な人は十分に注意して、机などに手や指をついて行う。
【スクワット】
※5~6回で1セット、1日3セット
・足を肩幅に広げ、お尻を後ろに引くように、2~3秒間かけてゆっくり膝を曲げ、ゆっくり元に戻す。
・膝の曲がりは90度を大きく超えないようにし、膝がつま先より前に出ないようにする。
・支えが必要な人は十分に注意して、机などに手をついて行う。
・楽にできる人は、回数やセット数を増やす。