くらし 情報ワイド

■[kinokawa募集]紀の川市合併20周年記念特集号の作成にあたるアンケート
本市は11/7に合併20周年を迎えます。この記念すべき年を祝し、市民のみなさんと共に20年間の歩みを振り返りたいと思います。
そこで、過去20年間に紀の川市の発展に大きく貢献された人や、市民に感動や勇気を与えてくれた著名な人を、みなさんの投票によって選出するアンケートを実施します。
アンケートで選出された人の中からインタビューを実施し、広報紀の川11月号の合併20周年記念特集の中で紹介します。

▽アンケート内容
募集期間:3/21(金)まで
回答方法:回答フォーム(本紙掲載コード)から回答
質問:
(1)推薦部門(市政発展/経済発展/文化・芸術/スポーツ/教育/市民活動/その他)の中で最もふさわしい人の名前を教えてください。
(2)その人の推薦理由やエピソードを教えてください。
※ハガキや封書でも回答可。(1)(2)を記入して広報課へ提出

問合せ:広報課

■[kinokawaイベント]大相撲紀の川場所 チケット窓口特別販売
4/1(火)開催の紀の川市合併20周年記念事業「令和7年春巡業大相撲紀の川場所」のチケットは現在好評販売中です。
「インターネットでの買い方がわからない」「大相撲巡業チケット事務局の電話が繋がりにくい」という人のために窓口での特別販売を実施します。

日時:3/9(日)9:30~16:00
場所:本庁1階 情報コーナー
※取り扱いは現金のみです。
お買い求めはお早めに

問合せ:総務課

■[kinokawaお知らせ]青洲の里レストラン リニューアルオープン
道の駅「青洲の里」のレストランが3/27(木)にリニューアルオープンします。新たな店名は「旬彩バイキング和音(わのん)」。運営は食育推進に関する協定を締結(詳細は(本紙)P19)した株式会社信濃路です。
テーマは「多彩な料理がお出迎え!!グルメな母のアイディアあふれる料理の数々」。地元の恵みに心を込めて調理する手作りの料理は、どこか懐かしく温もりとワクワクする驚き、新しい発見が待っています。和音で「心躍る60分」をぜひ体感ください。

受付時間:
・平日11:00~13:30
・土日祝11:00~14:30
休み:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)
料金:
・大人[平日]1,800円・[土日祝]2,000円
・小学生1,200円
・小学生未満800円
(1回60分)
※3歳以下は無料

問合せ:道の駅「青洲の里」
【電話】75-6008

■[kinokawaお知らせ]パートナー・ファミリーシップ宣誓制度開始
市では、「紀の川市人権尊重のまちづくり条例」の趣旨に基づき、性別に関わらず、互いを人生のパートナーとして、日常生活において相互に協力し合うことを宣誓し、それを市が証明する制度を4/1からはじめます。
この制度は、互いを人生のパートナー、そして家族として尊重し合い、自分らしく暮らしていくことができるよう支援するものです。
詳細は、ホームページ(本紙掲載コード)を確認ください。

▽宣誓するには、双方が以下の要件をすべて満たしている必要があります。
・成年であること(満18歳以上)
・市民であること、または市へ転入を予定していること
・法律上の婚姻関係にないこと
・宣誓をする相手以外の人とパートナシップ関係にないこと
・届出者の関係が近親者でないこと

問合せ:人権施策推進課

■[kinokawaお知らせ]狂犬病の予防接種
市内各地を巡回して狂犬病予防注射を実施します。狂犬病予防注射は法律により全ての飼い犬に対して年に1回接種するよう義務づけられています。
狂犬病は、飼い犬に予防注射をしておけば予防できる病気です。飼い犬には必ず予防接種をしましょう。
また、法律では市町村への飼い犬の登録も義務付けられています。新しく犬を飼われた人または、まだ飼い犬を市に登録していない人は必ず登録しましょう。

日時:4/14(月)~18(金)
場所:市内各所(詳細は本紙掲載コード)
手数料:
・予防注射のみ…1頭につき3,250円
・予防接種と新規登録…1頭につき6,250円

問合せ:環境衛生課

■[kinokawa募集]脳ドックの検診費用を助成
脳血管疾患を早期発見・治療し、重症化を防ぐことを目的に、脳ドック検診に要する費用の一部を助成します。実施医療機関・自己負担額は下記の表を確認ください。詳細は、ホームページ(本紙掲載コード)を確認ください。

対象:
(1)国民健康保険加入者で7年4/1時点で満30歳以上の国民健康保険税を滞納していない人
(2)市内に住所を有する和歌山県後期高齢者医療制度の加入者で、後期高齢者医療保険料を滞納していない人
定員:
(1)330人程度
(2)100人程度
申し込み:3/14(金)までに国保年金課または各支所・出張所の窓口で申請書を提出、またははがき・封書で申し込み。

●実施医療機関と自己負担額
▽脳ドックに特定健診などの内容が含まれる医療機関・自己負担額
医療法人西村会向陽病院(月火のみ)…10,000円
公立那賀病院(木のみ) 2人/日…10,000円
日本赤十字社和歌山医療センター…10,000円
和歌山市医師会成人病センター…10,000円

▽脳ドックに特定健診などの内容が含まれない医療機関・自己負担額
貴志川リハビリテーション病院(火・水・土のみ)…5,000円

※7年度予算が適法に執行しない場合は、助成できませんので、注意ください。

問合せ:国保年金課