- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県紀の川市
- 広報紙名 : 広報紀の川 令和7年4月号
■こども家庭センターの開設
4/1から、本庁2階こども課内に「こども家庭センター」を開設します。
従来の母子保健「子育て世代包括支援センター(はぐくみサポートきのかわ)」と児童福祉「子ども家庭総合支援拠点」の機能を一体化し、すべての妊産婦、子育て世帯、子どもを対象に切れ目のない相談支援を行う窓口です。
安心して子育てができるように必要な支援を共に考えます。気軽に相談ください。
開設時間:平日の8:45~17:30
問合せ:
母子保健担当(内線72001)
児童福祉担当(内線72003)
■1か月児健康診査費の助成を開始
出産後からの切れ目のない健康診査の実施体制を整備するため、新たに乳児の「1か月児健康診査」に要する費⽤を助成します。
助成対象:(1)(2)いずれにも該当する乳児の保護者
(1)7年4/1以降に1か月児健康診査を受診した人
※原則、出生後28日から41日(生後5週6日)までに受診してください。
(2)受診日時点で市内に住所を有する人
助成額:6,000円を上限に健診費用を助成
助成方法:
[県内の協力医療機関で受診の場合]1か月児健康診査を受ける医療機関に助成券(妊娠届出時に交付)を提出
[里帰り先など協力医療機関外で受診の場合]
(1)自費で健診費用を支払う。
(2)後日、こども課に必要書類(1か月児健康診査費助成券(未使用)、領収書、振込先口座が分かるもの、健診結果(母子健康手帳に記載あり))を持参し、申請を行う。
問合せ:こども課(内線72001)
■子育て支援センター事業「のびのび」
日時:(1)4/19(土)/(2)4/26(土)10:15~11:00
場所:ながやまこども園
対象:親子(0歳~満3歳までの未就園児と保護者)
内容:
(1)園庭で遊ぼう!
(2)もうすぐこどもの日!みんなで遊ぼう
申し込み:電話
問合せ:ながやまこども園
【電話】64-6633
■初回妊娠判定受診費用の一部を助成
産科医療機関で妊娠の判定を受けるための初回の受診費用の一部を助成します。
対象:市内に住所を有し、原則受診の前に市販の妊娠検査薬で陽性を確認した人で、(1)(2)いずれにも該当する人
(1)市が世帯の課税状況を確認することに同意する人
(2)妊婦健康診査の受診医療機関などの関係機関と市が、必要に応じて、支援に必要な情報(妊婦健診受診状況や家庭の状況などを含む)を共有することに同意できる人
助成対象費用:受診した初回妊娠判定に必要な検査費用(問診、診察、尿検査、超音波検査)
助成金額:1回の受診につき上限1万円(同一年度内に2回まで)
※実際の支払い金額と上限額を比較し、低い金額を助成します。
※上限額を超えた分の費用は自己負担になります。
申請方法:
[医療機関窓口で助成]
(1)受診前にこども課に本人確認書類を持参し、受診券の交付申請を行う
(2)受診券を委託医療機関に提出して、受診
[受診後に助成]受診後にこども課に必要書類(本人確認書類、領収書と診療明細書(初回妊娠判定に必要であった受診費用が分かるもの)、振込先口座の分かるもの)を持参し、申請を行う。
※転入などで課税状況が確認できない場合は、所得課税証明書が必要です。
申請期限:受診日から1年以内
問合せ:こども課(内線72001)
■小・中学校の就学援助制度
市内に住所を有する児童や生徒が、経済的な理由により公立の小・中学校への就学が困難なときは、保護者に学用品費など学校で学習するために必用な費用の一部を援助する制度があります。申請書は小・中学校を通じて4月に配布しますので、希望する人は必要書類を学校へ提出してください。市外の公立学校へ通学する人は学校へ申し出てください。くわしくは、各小・中学校または教育総務課へ問い合わせください。
問合せ:教育総務課(内線74402)
■子育てひろば「いっしょにあそぼ」
日時:(1)4/16(水)/(2)4/22(火)10:00~10:45
場所:ニチイキッズきのかわ保育園
対象:親子(0歳~2歳の子どもと保護者)
内容:
(1)先生と一緒に遊ぼう!
(2)こいのぼりを作ろう!
申し込み:電話
問合せ:ニチイキッズきのかわ保育園
【電話】78-1480
■赤ちゃん広場レポート
3/7(金)、桃山子育て支援センターで行われた赤ちゃん広場たっち組。ふれあい遊びや絵本の読み聞かせに子どもたちは大喜び。元気いっぱいの子どもたちを撮影してきました♪
■5月の赤ちゃん広場・子育て教室
子育ての悩みや育児の情報交換、友達づくりの交流の場として開催しています。気軽に参加ください。
※申込状況などにより、合同開催になる場合があります。
※参加するには事前に申し込みが必要です。申し込みは開催月の前月1日から始まります。くわしくは、問い合わせください。
■読み聞かせ
**********************************
問い合わせは:市役所代表番号(【電話】77-2511)に電話の上、内線番号を伝えてください。
「紀の川市の子育て」検索