くらし 特集 special feature 新年度の予算(3)

■2.物価高騰対策
▽こども未来応援デジタル商品券(きのかわPay)の発行【新】…1億503万円(商)
物価高騰に直⾯する⼦育て世代の経済的負担を軽減するため、市内登録店舗で利⽤できるデジタル商品券を発⾏します。
[point]
対象者:0歳~18歳までの子ども
発行額:1万円分(子ども1人につき)
利用可能期間:令和7年10月~令和8年2月(予定)

▽プレミアム付きデジタル商品券(きのかわPay)の発行【拡】…5,886万円(商)
市⺠⽣活の支援と地域経済の活性化を図るため、市内登録店舗で利⽤できるプレミアム付きデジタル商品券を発⾏します。
[point]
プレミアム率:30%(1口:額面6,500円を5,000円で購入可)
販売数:30,000口(1人あたり2口まで購入可)
利用可能期間:令和8年1月~2月(予定)

■3.重点プロジェクト
●呼び込む
▽万博会場での紀の川DAY開催【新】…166万円(観)
万博会場内の関⻄パビリオン和歌山ゾーンにおいて「紀の川DAY」を5/17(土)に開催します。

●稼ぐ
▽クビアカツヤカミキリ対策の強化【新】…575万円(農)
県内で被害が拡大傾向にある「クビアカツヤカミキリ」のまん延防止対策を強化します。

▽令和8年3月9⽇(はっさくの⽇)プロモーション【新】…312万円(農)
令和8年3月9日を「はっさくの日」と定め、JAと連携して各種プロモーション活動を展開します。

●育む
▽市独自の英語あそび・授業を実施【新】…962万円(保・教)
幼少期からの英語に親しむ機会づくりとして、公⽴保育所(7園)と市⽴小学校(15校)で市独⾃の英語あそび・授業を実施します。

▽給食費の支援(給食費無償化の範囲拡大)【拡】…2,290万円(教)
市外の小中学校に通う児童⽣徒やアレルギーなどの影響により給食の提供を受けていない児童⽣徒を対象に、給食費相当額を個別に支援します。

●未来をつくる
▽京奈和関空連絡道路の整備促進活動…1,154万円(京)
国や各関係機関への要望活動をはじめ、当該道路構想の早期実現に向けた取組を推進します。

▽ドローン社会実装の実証【新】…810万円(企)
身近にドローンが利活⽤される社会づくり(社会実装)を目指し、「ソフトバンク株式会社」との官⺠連携によるドローン利活⽤の実証を実施します。

▽コンビニでの証明交付の推進【新】…(市)
マイナンバーカードを⽤いたコンビニでの証明交付時の⼿数料を一律10円に減額します。