健康 健康 Information

■高齢者帯状疱疹(ほうしん)ワクチン予防接種
4/1から、帯状疱疹ワクチンが定期接種となりました。市では、接種費用の一部を助成します。7年度の対象者には、5月上旬までに個別に通知します。
ただし、過去に接種歴のある人は、基本的には定期接種の対象となりません。

期間:8年3/31まで
対象:7年度(4/1~8年3/31)に下記の年齢になる人
(1)65歳(昭和35年4/2生~昭和36年4/1生)
(2)5年間の経過措置として7年度に対象になる人
・70歳(昭和30年4/2生~昭和31年4/1生)
・75歳(昭和25年4/2生~昭和26年4/1生)
・80歳(昭和20年4/2生~昭和21年4/1生)
・85歳(昭和15年4/2生~昭和16年4/1生)
・90歳(昭和10年4/2生~昭和11年4/1生)
・95歳(昭和5年4/2生~昭和6年4/1生)
・100歳(大正14年4/2生~大正15年4/1生)
※7年度に限り、101歳以上(大正14年4/1以前に生まれた人)も対象です。
(3)満60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスにより、免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある人
自己負担額:1回あたり生ワクチン3,000円、組換えワクチン7,000円×2回(組換えワクチンは2回接種が必要)
※掲載している自己負担額は、令和7年第1回紀の川市議会定例会に提出した内容です。
※生活保護を受けている人は無料。
接種方法:協力医療機関に事前予約し、予診票と健康保険証(マイナ保険証)を持参して接種

問合せ:健康推進課(内線71702)

■休日歯科当番
(診療時間:10:00~12:00、13:00~16:00)
受診する際は電話などで確認の上、来院ください。
電話が通じないときは、那賀消防組合(【電話】61-1791)へ確認ください。
年間当番表(地図リンク)は市ホームページで確認できます。

4/6(日)オリーブ歯科(【電話】73-6369)
13(日)佐野歯科医院(【電話】77-0170)
20(日)はぎはら歯科(【電話】64-8850)
27(日)水崎歯科医院(【電話】62-9898)
29(火)和歯科クリニック(【電話】69-0118)
5/3(土)北村歯科医院(【電話】64-2194)
4(日)紀の川こもれび歯科医院(【電話】67-8127)
5(月)中西歯科医院(【電話】78-2233)

■個別検診のお知らせ
市では、各種検診を実施しています。検診を受けることは、健康管理のひとつです。自分のため、あなたの大切な人のために、定期的に検診を受けましょう。
同一年度内に集団検診、または個別検診のどちらか1回に限り受診できます。重複して受診した場合、2回目以降の検診費用は全額自己負担となりますので、注意ください。

期間:
・特定健診…5/1(木)~8年1/31(土)
・がん検診・肝炎ウイルス検診…5/1(木)~8年2/28(土)
受診場所:「令和7年度保存版紀の川市各種検診のお知らせ」または市ホームページから、受診できる検査項目・医療機関を確認
申し込み:個別検診は市役所で申し込みできません。4月下旬より、医療機関に直接「紀の川市の〇〇検診を受けたい」と申し込み。当日、マイナ保険証、資格確認書または有効期限のある健康保険証を必ず持参ください。
※個別特定健診の対象者には、4月下旬に受診券(はがき)を郵送します。紀の川市国民健康保険に加入している人で、市内に住民票がなく受診を希望する場合は、国保年金課に連絡ください。
※肝炎ウイルス検査を受診する人は受診券(はがき)が必要です。また、ヘルスアップ健診は「個別検診のみ」です。くわしくは、健康推進課に連絡ください。

問合せ:
がん検診などについて…健康推進課(内線71701)
特定健診について…国保年金課(内線71203)

■高齢者肺炎球菌の予防接種
高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部を助成しています。対象者には、対象年齢を迎える月の月末に個別に通知します。

期間:66歳の誕生日の前日まで
対象:
(1)満65歳の人
(2)満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される人およびヒト免疫不全ウイルスにより、免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
※すでに助成を受けたことがある人や肺炎球菌ワクチン(23価)の任意接種を受けたことがある人は対象外。
自己負担額:3,000円
※生活保護を受けている人は無料。
接種方法:協力医療機関に事前予約し、予診票と健康保険証(マイナ保険証)を持参して接種

問合せ:健康推進課(内線71702)

**********************************
問い合わせは:市役所代表番号(【電話】77-2511)に電話の上、内線番号を伝えてください。