くらし 【情報ワイド】kinokawa 募集

■子育て応援連続講座202
こどもの病気・こころ・保育の各分野の専門家を講師に迎えて実施する、子育てや子育て支援に役立つ知識が学べる講座です。くわしくは問い合わせください。

場所:岩出市総合保健福祉センター「あいあいセンター」視聴覚室 ※12/19金のみ会議室B
対象:紀の川市・岩出市周辺の一時保育経験者、保育士・看護師・ヘルパーなどの有資格者、子育て中または子育て経験のある人、講座に関心のある人
定員:25人(先着)
申し込み:11/6木までに、電話・Fax・メールでのいずれかで申し込み
参加費:無料
※予約制で無料の一時保育あり。
※一部受講や再受講も可。

問合せ:いわで・きのかわファミリー・サポート・センター「そらまめサポート」
【電話】60-4337【FAX】60-4338【メール】[email protected]

■大学教授による特別講義 第1回サテライト講義開催~フルーツ王国・紀の川市の桃の未来をともに考える~
市が取り組む大学の農学部誘致業務の一環として、農学部誘致の必要性についての地域の機運を醸成するため、農業分野の課題解決に取り組む大学教授を市外から招へいし、農業関係者のみなさんを対象に「サテライト講義」を開催します。
第1回は「桃」をテーマに、桃生産者が直面している「核割れ」や「みつ症(高温障害)」のメカニズムと対策に関する講義や、省力化技術、海外輸出を見据えた販売戦略など、今後の桃生産に欠かせない最新の知見を学ぶことができます。
第一線で研究を行う専門家から直接お話しいただく、市の桃の未来を考える貴重な機会となりますので、ぜひ参加ください。
日時:10/27(月) 18:00~20:30
場所:本庁5階501会議室
対象:市内の桃の生産者をはじめ農業関係者
講師:福島大学農学群食農学類 高田大輔准教授/岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域 福田文夫教授
申し込み:10/24(金)までに本紙掲載コードから申し込み

▽当日のプログラム(予定)
18:00~開会、市長あいさつ
18:10~講義「省力樹形およびスマート技術の活用について」・「東南アジアを中心とした桃の販売動向」高田准教授
19:20~講義「核割れおよびみつ症のメカニズムと対策について」福田教授
20:20~閉会

問合せ:企画経営課
【電話】内線73401