くらし 管理栄養士のレシピ♪ハッピーごはん(113)

■秋鮭のちゃんちゃん焼き
鮭に含まれる不飽和脂肪酸であるEPA・DHAが悪玉コレステロールを下げ、更に野菜に含まれる食物繊維がコレステロールの吸収をおさえることで、動脈硬化の予防につながる1品です。

▽材料(4人分)
281kcal/塩分1.4g(1人分)
生鮭…4切れ
キャベツ…600g
玉ネギ…200g
しめじ…100g
サラダ油…大さじ1
バター…20g
塩・こしょう…少々
(A)にんにくチューブ…小さじ1
(A)味噌…大さじ1
(A)砂糖…大さじ1
(A)醤油…大さじ1.5
(A)酒…大さじ1

▽作り方
(1)生鮭に塩・こしょうをする。
(2)キャベツはざく切り、玉ネギはくし切り、しめじは食べやすく分けておく。
(3)(A)を混ぜ合わせておく。
(4)フライパンにサラダ油をひき、(1)を焼き、取り出す。
(5)同じフライパンで(2)を炒め、(4)を入れる。
(6)(5)に(3)を回し入れ、バターをのせ蓋をし、中火で3~5分焦げないように蒸し焼きにする。