くらし NOUKA VOL.13 -富貴野菜を作る人々-

◆新鮮で美味しい『地産地消』を届けます。
いつも富貴野菜を手にとっていただいている方、本当にありがとうございます。美味しい野菜を作ってくれている農家さんは野菜だけではなく、人柄も素敵な人ばかり。そんな農家さんの想いやメッセージを届けたい!更に農家さんだけではなく、暮らしの中に野菜作りがある様々な人たちのインタビューをシリーズでお届けします。富貴ってどんなところ?どんな人たちが住んでるの?など、地元野菜を安心して選んでもらえるキッカケになりましたら幸いです。

山本 和英さん 52歳

Q:野菜を作りはじめて何年ですか?
A:野菜は親は作ってるけど、自分は米一筋で20年くらいやってきた。仕事しながらだったし、時間がなかったから野菜まで手が回らんだわ~親戚が柿農家だから柿の手伝いは30年くらいやってるで~

Q:野菜(米)作りが楽しいな〜ってどんな時ですか?
A:楽しいことはない、苦労しかないわ~(笑)でもまあ、やる事やれば美味しい米を食べれる。米作りは期間限定やから野菜より手かからへんし、やめて田を荒らすのも嫌だし、草刈りするくらいなら米作ったほうがいいやんか~

Q:好きな野菜TOP3は?
A:山芋、ごぼう、なすび

Q:富貴野菜の魅力を教えてください!
A:富貴は旬の野菜を作る農家さんばかり。そして旬の野菜でも他所とは味がぜんぜん違う。最近の暑さでも富貴野菜はよくできる。結婚や仕事で富貴から出ていった人たちも、野菜はみんな実家へ採りに帰ってくるもんな~やっぱり美味しいんやと思う。

Q:読んでくれてる方にメッセージをどうぞ!
A:今、山椒を育ててるんやけど難しいわ~(笑)どないかして山椒の花も実も収穫できるようにして富貴の新しい名物になればいいな!日当たりを好む野菜もあれば、好まない野菜もある。野菜(米)作りは難しいけど面白い。それでも富貴は野菜や果樹なら大体いける、ええとこやで~!

-地域おこし協力隊- 足立義剛

問合せ:観光振興課 移住定住地域振興室
【電話】0736-56-2780