くらし NOUKA VOL.20 -富貴野菜を作る人々-

◆新鮮で美味しい『地産地消』を届けます。
旬を大切にする”から美味しい『富貴野菜』は、いよいよ販売が始まります!今年度は対面販売を中心に活動させていただきます。報恩高野市(毎月21日)、清浄心院さん(毎月第一日曜日)で皆様に会えるのを楽しみにしています。そろそろ夏野菜の収穫、秋野菜に向けての準備と、充実した農ライフを送る富貴の人々。そんな、暮らしの中に野菜作りがある様々な人たちのインタビューをお届けします。富貴ってどんなところ?どんな人たちが住んでいるの?など、地元野菜を安心して選んでもらえるキッカケになりましたら幸いです。

・富貴暮らしの日常:fuki_labInstagram
※QRコードは広報紙をご覧ください。

◆堂本 洋子さん 74歳
◆中垣内 啓子さん 64歳

Q:野菜を作りはじめて何年ですか?
A:(洋子さん)百姓しなくても良いからと嫁に来たから私は食べる専門でした(笑)その後、お婆ちゃんが亡くなり見様見真似で始めてから25年くらいかな。
(啓子さん)ウチらが来た頃のお婆ちゃん達はバリバリやったからな〜『雨が降ったら田んぼへ、晴れたら畑』言うて皆んな働き者やったな〜そんなお婆ちゃんのお手伝いからスタートして、しっかりやり出して30年くらいかな。

Q:野菜作りが楽しいな〜ってどんな時ですか?
A:胡麻みたいな一粒の種から大きなかぶや白菜になる。あの不思議が素晴らしいし、できた時の嬉しさ、収穫が楽しいよな〜。『ええのできたな〜!』って言われるの分かってて皆んなに渡しに行ったり!やっぱり褒めてもらえるのが嬉しいやん、皆んなそうちがう?(笑)

Q:好きな野菜TOP3は?
A:(洋子さん)きゅうり、里芋、とうもろこし
(啓子さん)ゴーヤ、ヤーコン、山わさび

Q:富貴野菜の魅力を教えてください!
A:(啓子さん)美味しいの一言につきる!
(洋子さん)ピーマンもシシトウも嫌いやったけど、富貴で食べてから好きになったよ〜!野菜もお米も美味しい!お米ってこんなに美味しんや〜!って感動したの覚えてる。いろんなブランド米あるけど負けへんで〜!ミツバやセリ、山菜系も香りが濃くて美味しいし最高やな。あと、ジャガイモ!一度食べてみて!

Q:読んでくれてる方にメッセージをどうぞ!
A:耕作放棄地や畑がたくさんあります。とにかく気候が良くて水と空気が綺麗だから美味しい野菜が作れます。子どもたちが都会のスーパーで買った野菜を初めて食べた時、味と香りが違うと言ってました。みんな野菜作りに来たら良いのに〜!そして季節季節でいろんな緑が変わってくるのも楽しみだし、ぜひ癒されに来てください。

-地域おこし協力隊-足立 義剛

問合せ:観光振興課 移住定住地域振興室
【電話】0736-56-2780