くらし 令和6年度 決算報告

高野町の会計は、総務費・民生費・教育費など行政サービスを行ううえで基本となる一般会計と、国民健康保険など6つの特別会計、簡易水道など3つの事業会計(企業会計)の合計10会計から成り立っています。

■会計別決算総括表

■用語解説
◆歳入
◇自主財源(町が自主的に調達できる財源)
町税…町民の皆さんから納めていただいていた税金や企業からの法人税など
使用料・手数料…町営住宅等、町所有の施設使用料と、諸証明の交付手数料など
繰入金…各基金や他の会計などから繰り入れたお金

◇依存財源(国や県の基準により交付されたり、配分される財源)
地方譲与税…本来、地方税として徴収すべき税を徴収の便宜等から、いったん国が徴収し、一定の基準に従い地方に譲与される税
地方交付税…財政力の差により行政サービスに大きな較差が生じないように、一定の基準により国から交付される税
国庫・県支出金…町が行う特定事業に対して国や県からその使い道を定めて交付される資金
町債…道路や施設(学びの交流拠点等)の建設や改修などのための財源となる長期的な借入金

◆歳出
◇性質別歳出
人件費…議員報酬、特別職給与、職員給与など、勤務の対価として支払われる経費
扶助費…社会保障制度の一環として、児童、老人、障害者、生活困窮者等を支援するための経費
公債費…町が借りた借入金の元金・利子の返済金
普通建設改良費等…道路や施設(学びの交流拠点等)の建設、大規模改修や災害復旧事業などのための経費
物件費…旅費や消耗品費など、他の性質に属さない消費的な経費
補助費等…各種団体などに対する補助金・負担金、水道事業に対する繰出金など
繰出金…他の会計等に支出するお金

◇目的別歳出
議会費…議会の運営経費
総務費…防災対策、地域振興対策など町民が安心して暮らすための費用や基金への積立金、選挙費、内部管理などの経費
民生費…障害者やお年寄りに対する福祉、子育て支援などの事業費
衛生費…健康で衛生的な生活環境を守るための保健・医療・環境などの事業費
農林業費…農林業の振興を図るための支援や生産基盤整備などの事業費
商工費…商工業の振興を図るための支援や中小企業、観光振興のための事業費
土木費…道路、河川、公園などの整備事業費
消防費…町民生活の安全を守る消防活動費
教育費…学校教育・生涯学習の充実、芸術・文化・スポーツ振興の経費、学びの交流拠点建設費
災害復旧費…被災した施設などの復旧に要した費用
公債費…町が借りた借入金の元金・利子の返済金

■歳入(一般会計)

■性質別歳出(一般会計)

■目的別歳出(一般会計)

町税のうち都市計画税、853万3千円は、都市計画事業(都市計画費、上下水道費のうち下水道事業)に要する経費に対し全額充当しています。
地方消費税交付金、8,932万1千円のうち4,189万1千円は、社会保障の充実(社会福祉費、老人福祉費、児童福祉費の一般財源)に対して使用しています。

問合せ:税務会計課
【電話】0736-56-3000(代)