- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県鳥取市
- 広報紙名 : とっとり市報 令和7年2月号
■鳥取市文化芸術推進協議会 公募委員
内容:文化芸術の振興に関する提言
任期:委嘱の日から2年
会議の開催:年2回程度
条件:市内在住の20歳以上(令和6年4月1日現在)の人で平日開催の会議に出席可能な人
定員:2人程度
支給・助成額など:報酬…7千円/出席1回
募集期間・方法:2月20日(木)必着で、作文「文化芸術を生かしたまちづくり」を800字程度にまとめ、住所・氏名・年齢・電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
※応募多数の場合は選考のうえ決定
問い合わせ先:本庁舎文化交流課(34番窓口)
【電話】0857-30-8021
【FAX】0857-20-3040
【メール】bunka@city.tottori.lg.jp
■鳥取県後期高齢者医療懇話会委員
内容:後期高齢者医療制度の運営などについて、被保険者の意見を伺うために設置した懇話会の公募委員を募集
任期:委嘱の日から2年
条件:鳥取県内に住所を有する満75歳以上で、鳥取県後期高齢者医療制度の被保険者(令和7年4月1日現在)の人
定員:6人以内
募集期間・方法:2月3日(月)〜3月14日(金)必着で応募申込書に、必要事項を記載のうえ問い合わせ先まで
※募集要領・応募申込書は、問い合わせ先・本庁舎保険年金課(本庁舎13番窓口)で配布。問い合わせ先ウェブサイトでも印刷できます。
問い合わせ先:鳥取県後期高齢者医療広域連合総務課
【電話】0858-32-1097
【FAX】0858-32-1067
【HP】http://www.koureikouiki-tottori.jp
■鳥取市市民自治推進委員会委員
内容:
1.本市の参画と協働のまちづくりの推進に関する事項の調査・審議
2.鳥取市自治基本条例の適切な運用や見直しに関する事項の調査・審議
3.市民活動の推進に関する事項の調査・審議
任期:委嘱の日から2年
会議の開催:年6回程度
条件:市内在住・通勤・通学をしている人または市内で事業や活動を行っている団体の人で、まちづくりに対し熱意のある18歳以上(高校生を除く)、平日開催の会議に出席可能な人
定員:4人程度
支給・助成額など:報酬…7千円/出席1回
※変更の場合あり
募集期間・方法:2月21日(金)必着で、
1.「応募の動機」
2.「これまで自身が関わっている市民・地域活動」
3.「これからの参画と協働のまちづくりについての考え」
を、800字程度にまとめ(1.~3.全てを記述)、住所・氏名(ふりがな)・生年月日、職業(学校・団体)、電話番号を明記のうえ、持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで(様式自由)
※選考のうえ書面で選考結果を通知
問い合わせ先:本庁舎協働推進課(27番窓口)
【電話】0857-30-8176
【FAX】0857-20-3919
【メール】kyodosuishin@city.tottori.lg.jp
■第25代しゃんしゃん鈴の音大使
内容:鳥取しゃんしゃん祭を盛り上げるとともに、県内外での各種イベントに参加し、本市の魅力を広くPR
条件:市内在住・在勤・在学する18歳以上の人
定員:3人
募集期間・方法:募集チラシ裏面の応募用紙に必要事項を記入し、写真および市内に在住などの証明が出来るもののコピーを添付し、持参・郵送のいずれかで3月7日(金)必着で問い合わせ先まで
※応募用紙はしゃんしゃん祭ウェブサイトでも配布
問い合わせ先:鳥取しゃんしゃん祭振興会
(〒680-0833 末広温泉町160 日交本通りビル2階)
【電話】0857-20-3210
【FAX】0857-29-1000