- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県鳥取市
- 広報紙名 : とっとり市報 令和7年2月号
■いなばの~んびり歩こうや!! 真冬のジオトレ スノーシューandかんじきトレッキング
日時:2月16日(日)10:00〜12:30
場所:佐治
内容:専門講師の指導のもと、雪道の履物「かんじき」とスノーシューを履いて山道をトレッキング(初心者向け)。カフェタイムなどもあり。
定員:10人
※要予約
料金:1500円
持参するもの:動きやすい服装(防寒具)、手袋、飲み物など
問い合わせ先:河原城風土資産研究会
【電話】0858-85-0046
【FAX】0858-85-1946
■山陰海岸ジオパーク鳥取市ガイド養成講座
内容:ジオパークの知識を深めるとともに、観光客などへ伝えるための技術を学ぶ
対象:山陰海岸ジオパークの認定ガイドを目指す人、関心のある人
定員:各20人程度
料金:無料
募集期間・方法:各開催日の3日前までに電話・ファクシミリ・電子メールのいずれかで問い合わせ先まで
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
【基礎・共通・リスクマネジメント講座】
日時:2月19日(水)10:00~16:00
場所:本庁舎6階会議室6-4
【専門講座(青谷まち歩き)】
日時:3月5日(水)13:00~15:00
場所:青谷かみじち史跡公園
【専門講座(河原・霊石山)】
日時:3月12日(水)13:30~16:00
場所:林業試験場下の河川敷駐車場
問い合わせ先:本庁舎観光・ジオパーク推進課(47番窓口)
【電話】0857-30-8293
【FAX】0857-20-3947
【メール】[email protected]
■国際交流プラザからのお知らせ
【〈中華菓子〉桃の花の中華パイを作ろう】
日時:3月1日(土)14:00~16:30
内容:桃の花が咲く季節に「桃の花のパイ」を作り、中国茶と一緒に味わいながら、中国の食文化についての話も聞く
講師:烏雲夫(ウー ユンフ)(鳥取市国際交流員)
定員:16人
※要予約・先着順
料金:千円程度(材料費)
【国際理解講座「身近なとなりの国韓国」】
日時:3月15日(土)13:30~15:00
内容:スライドを見ながらもっとも近い国韓国の文化や今の韓国事情について話を聞き、簡単な韓国語のフレーズを学び理解を深める
講師:李在漢(イ ジェハン)(鳥取市国際交流員)
定員:最大30人
※要予約
料金:無料
問い合わせ先:国際交流プラザ(月曜日休館)
【電話・FAX】0857-31-3253
【メール】[email protected]
■男女共同参画センター 「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ
場所:男女共同参画センター研修室
【親子関係~お互いに自立し幸せになるために~】
日時:3月1日(土)13:30~15:00
内容:家族間における親子の役割の実態と、それぞれが自立し幸せになる方法について考える。
講師:加藤伊都子(かとう いつこ)さん(フェミニストカウンセリング堺)
対象:市内在住または通勤・通学している人
定員:30人
※要予約・先着順
※手話通訳・託児申込締切:2月15日(土)
料金:無料
【「女性の健康週間講座」~ライフステージに沿った夫婦関係の築き方、身体とメンタルヘルス管理~】
日時:3月3日(月)
1.13:30~15:10
2.15:10~15:30
内容:
1.講話
講師:平井和恵(ひらい かずえ)さん(鳥取県助産師会会長・ひかり助産所助産師)、鳥取市こども家庭センター女性相談係、鳥取市保健所健診推進室
2.助産師・保健師健康相談(ストレスチェック有)
対象:市内・近隣町在住または通勤・通学している人
定員:30人
※要予約・先着順
※託児・手話通訳申込締切:2月17日(月)
料金:無料
【韓国を知ろう!!~韓国ってどんなとこ?~】
日時:3月14日(金)10:00~11:30
内容:韓国の生活、文化などを知り、姉妹都市の清州(チョンジュ)市が実施している取り組みを紹介し、日本との男女共同参画の違いを学ぶ
講師:李在漢(イ ジェハン)(鳥取市国際交流員)
対象:市内在住または通勤・通学している人
定員:30人
※要予約・先着順
※手話通訳・託児申込締切:2月28日(金)
料金:無料
問い合わせ先:男女共同参画センター(丸由百貨店5階)
【電話・FAX】0857-24-2704