- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県倉吉市
- 広報紙名 : 市報くらよし 2025年2月号
■倉吉市配食サービス事業受託希望者を募集します
市では、定期的に高齢者の居宅を訪問し、栄養バランスのとれた食事の提供と安否確認を行う配食サービス事業を実施しています。
令和7年度の受託を希望する事業所には事業内容などについて説明しますので、長寿社会課までご連絡ください。
【申込期間】2月10日(月)~26日(水)
※募集要領、申込用紙などは説明時にお渡しします。
申込み・問合せ:長寿社会課
【電話】22-7851
【FAX】27-0032
■倉吉市文化活動センター新規受講生募集
◇デジタルイラスト基礎講座
内容:クリップスタジオペイント、通称「クリスタ」を使用してデジタルイラストの基礎から学べる講座です。パソコンに板タブレットを使用して描いたり、液晶タブレットを使用して描いたりします。
開講日:第2日曜 午後1時~4時(1時間程度)
対象:小学生以上
持ち物:不要
受講料:1回2,000円
定員:3~5人(グループ参加可能)
講師:尾崎美沙さん
◇小笠原流煎茶教室
内容:美味(おい)しいお茶が淹(い)れられるようになり「ほっとする時間」の小さな幸せを感じる日々を送りたいものですね。日本の茶葉を美しく淹れる(手前作法など)「公益財団法人小笠原流煎茶道」を学びませんか?また、和の心、技(礼儀作法など)を伝え、広げる指導者を目指しませんか?
開講日:第2・4日曜 午前10時~正午
受講料:月2,000円
講師:森翆美(すいび)さん
場所:倉吉市文化活動センター
申込み・問合せ:倉吉市文化活動センター
【電話・FAX】23-6095
■鳥取県後期高齢者医療懇話会の委員を募集します
後期高齢者医療制度の運営などについて皆さんの意見を聞く懇話会の委員を募集します。
応募資格:鳥取県内に住所があり、満75歳以上の鳥取県後期高齢者医療制度の被保険者である人(令和7年4月1日時点)
募集人数:6人以内
任期:令和7年4月~令和9年3月
応募方法:応募申込書を鳥取県後期高齢者医療広域連合に持参または郵送・ファクス・メールのいずれかで提出
応募期間:2月3日(月)~3月14日(金)
募集要項・配布場所:鳥取県後期高齢者医療広域連合、市役所保険年金課(第2庁舎1階)
※連合ホームページからもダウンロードできます。
申込み・問合せ:鳥取県後期高齢者医療広域連合総務課
【電話】32-1097
【FAX】32-1067
【住所】〒689-0714湯梨浜町龍島500
【E-mail】[email protected]
■農業大学校スキルアップ研修の受講生を募集します
農業の基礎的な知識と栽培(飼育)の基本技術が習得できる研修の受講生を募集します。
対象者:新規就農または県内での就農(新たに自営で農業を始める、親の農業経営を継ぐ、農業法人に就職するなど)を希望する人
定員:年間15人程度
訓練期間:4月10日(木)~令和8年3月19日(木)
料金:年間111,600円
※テキスト代、保険料などは別途負担
申込方法:農業大学校へ出願書類を持参または郵送
応募期限:2月28日(金)
※果樹については4月開講分の募集はありません。詳しくは農業大学校ホームページをご確認ください。
申込み・問合せ:県立農業大学校
【電話】45-2411
【FAX】45-2412
■倉吉スポーツセンター新規受講生募集
◇チェアエクササイズ教室
内容:リラックスストレッチと椅子に座って行うエアロビクスです。激しく身体を動かすことが不安な方にもおすすめ。日常の中にもエクササイズを取り入れていただける内容を実施します。
開講日:毎週火曜 午前10時~11時
料金:1回1,000円月額
会員は月3,300円
定員:30人
場所:倉吉スポーツセンター
申込み・問合せ:倉吉スポーツセンター
【電話】22-5674
【FAX】22-5684
詳しくはInstagram(インスタグラム)をご覧ください。