- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県倉吉市
- 広報紙名 : 市報くらよし 2025年5月号
■令和7年度の主な事業
「活気あふれる元気な倉吉づくり」、「地域の未来を担う人材づくり」、「災害に強いまちづくり」を柱とした”住みよい暮らしやすい”まちづくり施策を盛り込み、また第12次倉吉市総合計画の前期計画の最終年となることから、これまでの取り組みの成果や効果を十分発揮するような予算として編成をしています。
◆住みよく暮らしやすいまちづくりの施策
◇活気あふれる元気な倉吉づくり
・美術館・市内回遊デジタルスタンプラリーや高校総体自転車競技、全国的なイベント開催など 4,800万円
・HOTEL星取テラスせきがねのオープンなど観光客の受入れ環境整備 3,700万円
・農業産品高付加価値化推進プロジェクト 4,300万円
・「稼ぐ地域」を目指す観光地魅力創造プロジェクト 4,700万円
◇地域の未来を担う人材づくり
・地域課題の解決に向けて行動できる人材の育成などによる地方創生の事業 2億4,600万円
・移住定住の促進、労働力の確保 5,700万円
・ふるさとキャリア教育、子どもたちの適切な就学、学校生活の支援 6,800万円
◇災害に強いまちづくり
・避難所の環境整備など 3億1,900万円
・木造耐震診断の拡充や危険な空き家の除却支援対策 7,400万円
◆第12次倉吉市総合計画の基本目標による分類
◇1 地域資源を最大限に活かして躍動するまちづくり(産業振興)
・もうかる6次化・農商工連携支援事業(ジビエ利用)、鳥獣被害総合対策事業の拡充 2,600万円
・せきがね湯命館をリニューアルするための実施設計 1,500万円
・空き家、空き店舗出店支援 1,300万円
・ふるさと納税返礼品開発支援事業費補助金 500万円
◇2 誰もが自分らしく生きることのできる共生のまちづくり(健康・福祉・人権)
・帯状疱疹(ほうしん)予防接種 2,400万円
・母子手帳アプリ機能拡充 360万円
・公立保育所保育ICTシステム構築、導入 1,400万円
・保育所副食費の物価高騰対策 260万円
・聴覚障がい者意思疎通支援事業 1,400万円
◇3 災害に強く、快適で潤いのあるまちづくり(都市基盤)
・倉吉市都市計画マスタープラン策定 1,200万円
・路線バス運賃キャッシュレス決済導入 3,200万円
・共創モデル実証プロジェクト(関金、高城、北谷地区の交通再編) 4,800万円
・打吹エリア周遊モビリティサービス(打吹つながるモビリティU-MO)の開始 2,100万円
◇4 未来を切り拓く人を育て、芸術が輝くまちづくり(教育・文化)
・小学校校舎等LED照明器具設置 1億4,500万円
・史跡大御堂廃寺跡整備事業 2億9,400万円
・小川家住宅・庭園整備関連事業 570万円
・博物館ベストコレクション展 150万円
◇5 安全・安心なまちづくり(生活・環境)
・犯罪から市民を守る防犯対策支援 300万円
・専用水道検査や飲用井戸水の水質検査助成対象にPFAS(有機フッ素化合物)追加 170万円
・ごみなどの収集運搬、びんのリサイクル経費の高騰対応 2億4,500万円
◇6 市民と協働したまちづくり
・議会の「見える化」整備事業(インターネット配信など) 2,100万円
・買物環境確保推進事業 660万円
・灘手コミュニティセンター移転設計 800万円
・第12次総合計画後期計画策定 1,000万円
問合せ:財政課
【電話】22-8163
【FAX】22-1087