- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県倉吉市
- 広報紙名 : 市報くらよし 2025年7月号
令和6年12月2日から、健康保険証の代わりに、マイナンバーカードを健康保険証として利用する「マイナ保険証」に変わりました。マイナ保険証を利用するには利用登録が必要です。
◆利用登録の方法・場所
次の方法や場所でマイナ保険証の利用登録ができます。登録にはマイナンバーカード、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)が必要です。
・医療機関・薬局の受付にあるカードリーダー
・「マイナポータル」アプリ
・セブン銀行ATM
・市民課または保険年金課窓口(第2庁舎1階)
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください
※マイナ保険証の利用登録を解除したい場合は、加入する医療保険者で解除申請の手続きをしてください。
◆マイナンバーカードを持っていない人は市民課で作成できます。
詳しくは市ホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。
問合せ:
・マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
・市民課マイナンバー係
【電話】27-0007
【FAX】24-6711
■Q and A よくあるお問い合わせ
◇Q マイナ保険証を使えば、保険の切替手続きは不要ですか?
A マイナ保険証の有無にかかわらず、就職や転入・転出で健康保険の切替があった場合は、届け出が必要です。
市内転居など、保険者が変わらない異動の場合は届け出は不要です。
◇Q 医療機関などでマイナ保険証を利用しようとしたら「電子証明書の有効期限が3か月以内に切れます」「電子証明書が失効しています」と表示されました。
A 市民課または関金支所で電子証明書の更新・再発行手続きをしてください。
電子証明書の有効期限が切れた日から3か月*は保険証としてご利用いただけますが、保険証以外のマイナンバーカード機能(マイナポータルへのログインやコンビニでの住民票などの交付サービス)は使えなくなります。
有効期限内に電子証明書の更新がない場合、国民健康保険の人には「資格確認書」を交付します。
*有効期限が切れた日が属する月の末日から3か月
◇Q マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまい、暗証番号がロックされてしまいました。
A 顔認証で受付することができます。カードリーダーや、顔写真の目視確認で本人確認が可能です。
暗証番号のロック解除や初期化、再設定は、市民課または関金支所で手続きをしてください。
その他の質問・詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください
■マイナンバーカードの更新はお早めに[手数料無料]
マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。
有効期限を迎える人に対し、有効期限の2~3か月前を目途に有効期限通知書が送付されます。有効期限通知書が届いたら、すぐに更新手続きを行ってください。
通知書に申請書IDの記載がある人は「交付申請用二次元バーコード」を利用したスマホ申請が便利です。
市民課窓口へ来庁する場合は、市公式LINEから予約をしておくと申請がスムーズです。
問合せ:市民課マイナンバー係
【電話】27-0007
【FAX】24-6711
問合せ:保険年金課
【電話】22-8124、22-8151
【FAX】22-2954