イベント 図書館・博物館

■[Library]市立図書館
【今月のオススメ本】
◆本当に使える業務マニュアル作成のルール
森田圭美(もりたたまみ)/著
同文舘出版
「業務の情報」をまとめてマニュアルを作成すると、情報の混乱がなくなり新たな付加価値を生み出す余裕が生まれます。業務の見える化、標準化のルールを分かりやすく紹介。誰もが使いやすいマニュアル作成を助けてくれる1冊です。

【イベントのお知らせ】】※参加無料
◆子どもと楽しむ絵本の講座
日時:7月13日(日)午後1時半~3時
場所:倉吉交流プラザ第1研修室
【講師】児玉ひろ美さん(JPIC読書アドバイザー)
【定員】50人
※先着順。要申込

申込み・問合せ:市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180

◆けんせつ絵本のおはなしかい
日時:7月19日(土)午前10時~11時半
場所:倉吉交流プラザ第1研修室
【読み手】とっとり建設☆女星ネットワーク
【定員】親子20組
※先着順。要申込

申込み・問合せ:市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180

◆おてんきひろばインチ倉吉市立図書館
日時:7月26日(土)午後1時~4時
場所:倉吉交流プラザ視聴覚ホール
※このほかにも夏休みイベントを開催します。詳細はホームページをご覧ください。

◆デイジー図書体験会
日時:7月24日(木)午前10時~午後3時
場所:倉吉交流プラザエントランス

問合せ:
・市立図書館
【電話】47-1183
【FAX】47-1180
・せきがね図書館
【電話】45-2523
【FAX】45-2521

■[Museum]倉吉博物館
◆自然ウォッチング(5)「おさかな教室」
私たちの身近な川にはたくさんの魚がすんでいます。タモ網を持ち、魚やカニなどいろいろな生きものを観察しましょう。
日時:7月26日(土)午前9時半~正午
【集合場所】西郷小学校
【定員】50人
※7月13日(日)午前9時から電子申請サービスにて受付開始。先着順。

◆自然ウォッチング(6)「夏の星座と天の川を見よう」
月のない満天の星空の下で夏の星座と天の川を観察します。さそり座やいて座に大型双眼鏡を向けると、視野いっぱいに星が広がり、天の川の中の星雲星団がとても美しく見えます。望遠鏡を使って、はくちょう座のアルビレオやおおぐま座のミザールなどの二重星の観察もできるでしょう。
日時:8月16日(土)午後8時~9時頃
場所:倉吉博物館裏駐車場
※8月3日(日)午前9時から電子申請サービスで受付開始。

◆夏休み自然科学展がはじまります!
毎年恒例、自然科学6分野(天体・鳥・昆虫・植物・魚・鉱物)の展示です。
※詳細は市報8月号参照
日時:8月2日(土)~24日(日)
場所:倉吉博物館第4展示室
料金:入館料(中学生以下・70歳以上無料)

◇石の不思議
日時:8月3日(日)
(1)午後1時~、(2)午後1時45分、(3)午後2時半~(各30分)
【定員】各8組
料金:無料(要入館料)

◇ポテトチップスの筒で望遠鏡を作ろう
日時:8月10日(日)午後1時半~3時
【定員】15人(小学生対象、保護者同伴)
料金:300円(同伴者は要入館料)
※いずれも7月20日(日)午前9時受付開始。各二次元バーコードから電子申請でお申込みください。

◆第70回倉吉市美術展覧会(後期)開催中
日時:7月6日(日)~20日(日)
【部門】洋画・版画・彫刻・写真
料金:無料
▽審査員によるトークイベント
※参加無料・申込不要
・7月12日(土)午後2時~3時写真・版画
・7月13日(日)午後2時~3時洋画・彫刻

◆7月の休館日
22日(火)、28日(月)

問合せ:倉吉博物館
【電話】22-4409
【FAX】22-4415