くらし information お知らせ(1)

■マイナンバーカード
◇日曜交付窓口 ※予約不要
マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録
日時:4月13日(日)午前9時〜正午
※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください。

◇平日時間外窓口 ※要予約
マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定
日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時
場所:市民課窓口
必要書類:
・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
・通知カード(お持ちの人)
・本人確認書類(運転免許証など)

問い合わせ先:市民課 市民係
【電話】47-1033

■はまるーぷバスの定期券・回数券の払い戻し
3月31日ではまるーぷバスの運行が終了しましたが、定期券、回数券は、みなとーる(予約型乗合バス)で使用することができます。
なお、払い戻しをご希望の場合は、定期券・回数券の残りの期間・枚数に応じて返金します。
詳細は、お問い合わせください。
払い戻し期限:
・定期券 有効期限の前日まで(払い戻し手続きをした時点での残日数で計算)
・回数券 令和8年3月31日
※払い戻しの対象は、ご自分で購入したものに限ります。運転免許証の自主返納時に交付された回数券は払い戻しの対象外です。

問い合わせ先:観光振興課 交通政策係
【電話】47-1028

■電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金(3万円)
対象と思われる世帯に確認書または申請書を送付しています。内容を確認の上、必要事項を記入し、添付資料を同封して申請期限までにご返送ください。
対象世帯:令和6年度住民税非課税世帯
給付額:1世帯につき3万円
※対象世帯の18歳以下の世帯員1人につき2万円を加算して給付します。
(令和6年12月14日から令和7年4月1日までに生まれた新生児も対象)
申請期限:4月30日(水) ※消印有効

問い合わせ先:境港市価格高騰給付金窓口(第2庁舎1階福祉課内)
【電話】46-0251

■中海干拓地での猟銃を使用したカラス駆除
中海干拓地内で猟銃を使用したカラスの駆除作業を行います。
駆除実施時間の立ち入りは可能な限り控えてください。
※実施の際には、中海干拓地入り口の看板に警告文を掲示します。また、渡地区・夕日ヶ丘地区には、実施日前日の午後7時に防災行政無線でお知らせします。
日時:令和8年3月末までの日曜日 午前6時〜9時50分(月2回程度実施)
※12月と1月は実施しません。
場所:中海干拓地全域

問い合わせ先:農政課 農業振興係
【電話】47-1049

■国民年金保険料の免除制度
保険料の納付が困難な場合、申請が認められると、納付が免除・猶予されます。
免除・猶予の期間は、年金の受給資格期間に含まれ、「免除」の場合は、一定の割合で将来の年金額の計算にも反映されます。(一部免除の場合、免除後の保険料の納付が必要です)

申請に必要なもの:年金手帳、基礎年金番号通知書またはマイナンバーカードなど(失業中の人は、雇用保険被保険者離職票など)
※申請時点から2年1カ月前までの期間が申請できます。
※マイナポータルを使った電子申請であれば、時間帯を問わず申請することができます。
その他:申請により免除・猶予された保険料の納付が可能になります。(申請が承認された月の前10年以内の保険料に限ります)

問い合わせ先:
日本年金機構米子年金事務所【電話】34-6111(自動音声(2)→(2))
市民課 保険年金係【電話】47-1036

■固定資産縦覧帳簿の縦覧
自身の土地・家屋の評価額が適正かどうかを確認できるように固定資産縦覧帳簿の縦覧を行っています。
なお、令和7年度固定資産税納税通知書および課税明細書は5月上旬に送付する予定です。
縦覧期間:4月1日(火)〜6月2日(月) ※土・日・祝日を除く
縦覧場所:税務課窓口
縦覧できる人:市内に固定資産(土地・家屋)を所有している納税義務者
持参するもの:顔写真のある本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
※代理人の場合は委任状が必要です。

問い合わせ先:税務課 固定資産税係
【電話】47-1018