くらし エコらいふ通信~豊かな自然を未来につなぐために~

■境港市・米子市共催イベント「シーサイドクリーンアップ弓ヶ浜’25」
境港市・米子市が誇る、美しい美保湾・弓ヶ浜を守り、後世に伝えていくため、両市で交互に清掃活動などのイベントを開催しています。今年は境港市での開催となり、清掃活動と環境学習講座を行います。皆さんも美保湾・弓ヶ浜を清掃して、環境問題を楽しく考えてみましょう。

日時:10月26日(日)
場所:
(第1部)境港公共マリーナ周辺の砂浜
(第2部)夢みなとタワー
申込方法:QRコード、電話またはメールで参加者名などの必要事項をご連絡ください。(清掃活動は当日受付も可)
※QRコードは本紙参照

◇第1部 ボランティア清掃活動 午前8時30分~9時30分(受付:午前8時~)
募集人数:300人
服装:汚れてもよい服装、帽子など
その他:
・軍手、ごみ袋は提供します。
・駐車場は夢みなと公園駐車場など周辺駐車場をご利用ください。

◇第2部 環境学習講座(LEDランタンづくり) 午前10時~正午
LEDランタンの製作を通して、蛍光灯や白熱電球とLEDではどちらが省エネになるのかなど、家での省エネや脱炭素について学習してみましょう。

対象:小学生とその保護者
募集人数:15組(応募多数の場合は抽選)

■10月は「食品ロス削減月間」です
日本では、令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行されたことにより、毎年10月を「食品ロス削減月間」、中でも10月30日を「食品ロス削減の日」としています。
「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨ててしまっている食品のことを言います。日本では、食品ロスの量が年間464万トン(令和5年度推計値)に上っており、日本人1人当たりが毎日約102グラム(おにぎり約1個)分の食品を食べずに捨ててしまっているのに等しい量となっています。
豊かでおいしい食べ物に感謝の心を持ち、一人ひとりが「食べきり」を意識して行動することで、食べ物をもっと無駄なく、大切に消費し、食品ロスを減らすことにつながります。ぜひ食品ロス削減にご協力ください。

◇令和7年度とっとりフードドライブ(第1回)を実施します
鳥取県では家庭で余った食品を支援団体に提供し、福祉施設などへ届ける「とっとりフードドライブ」を実施します。

募集期間:10月10日(金)~10月24日(金)午前9時~午後5時(土、日、祝は除く)
場所:清掃センター(中野町2080番地)
受付可能な食品:お米、麺類などの乾物、飲料(アルコール類除く)、缶詰、レトルト、インスタント食品などで、賞味期限が2カ月以上あるもの。
参加方法:募集期間内に清掃センターまで寄付したい食品をご持参ください。

■ごみ分別アプリ「さんあ~る」公開中
詳しくは市ホームページをご覧ください。
(右のQRコードからアクセスできます)※QRコードは本紙参照

問い合わせ先:環境・ごみ対策課(清掃センター内)
【電話】42-3803【メール】[email protected]