くらし 9月定例市議会報告

9月定例市議会が9月2日から25日まで開催されました。
定例市議会には、令和7年度一般会計補正予算などが上程され、次のとおり可決されました。

■可決された主な議案
▼一般会計補正予算(第5号)
歳入歳出それぞれ3億9133万9千円を増額し、予算総額を221億2492万8千円としました。
◇歳出の内容

◇歳入の内容
歳出に伴う国・県支出金などを計上するほか、財源として、市債及び繰越金などを増額しました。

◇債務負担行為
「ふるさと納税受付等業務委託料」について、債務負担行為を追加しました。

▼介護保険費特別会計補正予算(第1号)
歳入歳出それぞれ7780万4千円を増額し、予算総額を41億4189万円としました。
◇歳出の内容

◇条例関係議案

◇人事関係議案
・教育委員会教育長に山本淳一さんを任命しました。
・教育委員会委員に松本善文さんを任命しました。
・職員懲戒審査委員会委員に川端収さんを任命しました。
・職員懲戒審査委員会委員に岡村真充さんを任命しました。
・職員懲戒審査委員会委員に深町仁美さんを任命しました。
・人権擁護委員に土川泰さんを推薦しました。

■委員会提出議案
・保育士配置基準の引上げの早期完全実施とさらなる改善を求める意見書の提出について
・保育所等に対する社会福祉施設職員等退職手当共済制度の公費助成の継続を求める意見書の提出について

■議員提出議案
・国産食料の増産、食料自給率の向上、家族農業支援強化を求める意見書の提出について
・少人数学級・教職員定数の改善を求める意見書の提出について

■陳情の審議結果