くらし 図書館だより No.231

要申込

7/27(日)10:00~11:10
ところ…岩美町中央公民館
定員…親子12組
持ち物…三角巾、エプロン、マスク、タオル
参加費…300円(当日集金)

おはなし会を楽しんだあとは、チーズたっぷりの「クロックムッシュ」を作ります。

要申込

8/3(日)13:30~15:00
ところ…岩美町中央公民館
定員…8人
対象…小学生
参加費…100円

抹茶やお菓子のいただきかたなど、茶道の作法を体験できます。興味のある人はぜひ参加してね。

要申込

(1)7/23(水)14:00~16:00
(2)7/30(水)14:00~16:00
ところ…岩美町中央公民館
定員…10名
対象…小学生

初心者でも、経験者でも参加できます!


8/3(日)10:00~11:55
●映画「ゴミおばけがやってきた」(115分)
ゴミ山の匂いで困っている町に、ある日ゴミが大好きなおばけがやってきて…感動の大アドベンチャーです。

ところ…岩美町中央公民館・いわみんホール

お申込み・お問合せ先:岩美町立図書館
【電話】72-0510【FAX】73-1440

■お知らせ
◇映画会
「めんたいぴりりパンジーの花」[99分]
とき:7月27日(日)13:30~
ところ:中央公民館 いわみんホール
出演:博多華丸・富田靖子・ゴリけんほか

■あたらしい本
[文学]
「月収」
原田ひ香/著
中央公論社新
専業作家を目指し、不動産投資を始める月収8万円の31歳。パパ活専業で、20代のうちに1億を稼ぐのが夢な月収100万円の26歳…。それぞれの月収に見合う生活を送る6人を描く連作小説。

「初瀬屋の客」
西條奈加/著
文藝春秋
“離婚調停のスペシャリスト”たちが営む公事宿狸穴屋。自らも亭主に三行半を突きつけた絵乃が立ち向かう次なる難題は…。浅草三社祭りが離縁の種となる「祭りぎらい」など江戸の家族模様を描く、人情ものがたり。

[言語]
「生きる言葉」
俵万智/著
新潮社
言葉の力が生きる力とも言える時代に、日本語の足腰をどう鍛えるか、大切なことは何か。恋愛、子育て、ドラマ、歌会、SNS、AIなど、様々なシーンでの言葉のつかい方を、歌人ならではの視点で、実体験をふまえて考察する。

[絵本]
「やくそく」
那須正幹/著
ポプラ社
ばあちゃんは、ぼくが中学生になったころから、ぼくを「にいちゃん」とよぶようになった…。原爆で肉親を失った祖母の過去と歴史に思いを寄せ、平和を強く誓う少年の姿を、率直な語り口で描いた絵本。

問い合せ先:【電話】72-0510