くらし ホットニュース
- 1/29
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県岩美町
- 広報紙名 : 広報いわみ 2025年8月号 No.791
■[01]コースタルローイング大会
7月4日(金)から6日(日)の3日間、東浜海水浴場でコースタルローイング大会を開催しました。
コースタルローイングは2028年のロサンゼルス五輪で正式種目となった新しいローイングスポーツで、本町での開催は昨年に続き2回目となります。
県内外から約120人の選手が集まったほか、初日には8月のアジア大会をはじめとする国際大会の選考を目的としたタイムトライアルも行われ、国内トップクラスの選手が覇を競いました。
連日の炎天下に加え、一時波の影響でブイが流されるといったアクシデントにも見舞われましたが、選手たちはものともせず、東浜海岸の美しい景色の中熾烈なレースを繰り広げ、観戦に訪れた方々を沸かせていました。
■[02]「人権の花」贈呈式
6月20日(金)、岩美南小学校集会室で人権の花の贈呈式が行われました。「人権の花」運動は、子どもたちが協力して花を育てる経験を通して、いのちの大切さや、相手を思いやる心を学んでもらうことを目的として、町内3つの小学校で順番に毎年1校ずつ実施しています。
この日は、児童116人が参加し、人権擁護委員の皆さまから花の苗、立札などが贈呈されました。また、6年生の児童代表からのお礼のあいさつでは、「人権の花苗をいただきありがとうございます。この花の命を大事に育てることを通して、周りのひとや友だち、家族のひとと大事に関わっていきたいと思います。」との言葉がありました。
■[03]岩美町消防団が操法大会に出場
6月15日(日)、令和7年度第21回鳥取県東部地区消防ポンプ操法大会が若桜町で開催され、岩美町消防団の本庄分団が小型ポンプの部に出場しました。結果は惜しくも3位に終わりましたが、雨が降るなか、健闘しました。
本庄分団の皆さま、長期にわたる練習や出場選手のサポートなど、本当にお疲れさまでした!
■[04]関西岩美倶楽部総会
関西在住の本町出身の方や本町にゆかりのある方で組織する「関西岩美倶楽部」の総会を6月21日(土)、大阪市内の中之島フェスティバルタワー内にある居酒屋「麒麟のまち」で開催しました。
本総会には、初めて参加された3名を含む16名の会員の皆さまにご出席いただき、また来賓の岩美町議会橋本議長と澤副議長、森本県関西本部長ご臨席のもと、議案を審査いただくとともに、岩美町の思い出話や近況報告などで情報交換しました。
総会後には同会場で懇親会を開催し白ハタや赤がれいなどの岩美の海の幸や地酒瑞泉のほか、町内事業者が発案した珍しい色のカレー「岩美ブルーカレー」、「麒麟獅子REDカレー」などを味わいながら楽しい時間を過ごされました。
今後も、会員の皆さまに定期的に集まっていただく機会を設けながら、会員同士の交流と当会の発展に努めたいと思いますので、関西在住の本町出身の親戚・知人を紹介いただくなど、皆さまのご協力をお願いします。
■[05]露軍将兵慰霊祭
6月25日(水)、「露軍将校遺体漂着記念碑」がある田後・鴨ヶ磯で、10年ぶりとなる露軍将兵慰霊祭が開催されました。
田後の鴨ヶ磯には、1905年の日露戦争・日本海海戦で犠牲となったロシア将兵の遺体が漂着し、当時の町民によって埋葬されています。その亡骸を手厚く葬った人類愛を後々まで伝えようと、1962年に初代国連大使・澤田廉三氏により、記念碑と碑文石が建立され、1988年から慰霊祭が開催されています。
当日は、在大阪ロシア総領事館のテルススキフ総領事をはじめ、地元の田後地区自治会長などの関係者が参列し、献花とともに日本とロシアの友好を誓いました。
また、在大阪ロシア総領事館から慰霊祭の開催にあたり、感謝状をいただきました。