広報いわみ 2025年8月号 No.791

発行号の内容
-
くらし
ホットニュース ■[01]コースタルローイング大会 7月4日(金)から6日(日)の3日間、東浜海水浴場でコースタルローイング大会を開催しました。 コースタルローイングは2028年のロサンゼルス五輪で正式種目となった新しいローイングスポーツで、本町での開催は昨年に続き2回目となります。 県内外から約120人の選手が集まったほか、初日には8月のアジア大会をはじめとする国際大会の選考を目的としたタイムトライアルも行われ...
-
くらし
令和6年度 岩美町の財政状況 地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の3第1項の規定により令和7年3月31日までの財政状況をお知らせします。 令和7年8月 岩美町長 長戸清 ■令和6年度特別会計執行状況 ■財産・公債及び一時借入金の状況 ○積立金及び債権 ○財産 本庁舎: 土地…19,528.73平方メートル 建物…5,388.47平方メートル 公営住宅: 土地…57,297.43平方メートル 建物…15,532.93...
-
くらし
令和6年度 公営事業の業務状況 ■下水道事業 ◇下水道接続状況(令和7年3月31日現在) ◇貸借対照表 (令和7年3月31日現在)(単位:千円) ◇経理状況 (令和6年4月1日~令和7年3月31日)(単位:千円) ◇有形固定資産 (令和7年3月31日現在)(単位:千円) ■水道事業 ◇給水状況(令和7年3月31日現在) ◇水道料金100円当たりの使い道(令和6年度決算から算出) ◇貸借対照表 (令和7年3月31日現在)(単位:千...
-
くらし
令和6年度 公営事業の業務状況 ■病院事業 ◇患者利用状況 一日平均患者数(入院):73.9人(令和5年度71.5人) 病床利用率:74.7%(令和5年度65.0%) 一日平均患者数(外来):225.0人(令和5年度232.1人) 許可病床数:99床 ◇経理状況 (令和6年4月1日~令和7年3月31日)(単位:千円) ◇貸借対照表 (令和7年3月31日現在)(単位:千円) ◇有形固定資産 (令和7年3月31日現在)(単位:千円)
-
くらし
人権擁護委員の紹介 7月1日付けで法務大臣から次の方が人権擁護委員に委嘱されました。 松本琢己さん(再任) 人権擁護委員は、皆さまが毎日の生活の中で、人権に関する問題に直面した場合や、困っている場合に相談に応じ、その解決に向けて助言を行います。 相談は無料で秘密は守られますので、お気軽にご相談ください。 ■本町の人権擁護委員(5名)(任期:3年) ※詳細は本紙PDF版9ページをご覧ください。 問合せ:教育委員会事務局...
-
健康
玉手箱体操 普及員養成講座(参加者募集中) ■岩美町オリジナル介護予防体操 ところ:小田地区基幹集落センター(岩美町院内290-1) とき:8月27日~9月24日までの毎週水曜日14:00~15:30 玉手箱体操を地域に広める普及員さん(介護予防運動普及員)の養成講座を開催します。この講座では、体操のコツや地域で運動を広めるポイントを、楽しみながら学ぶことができます。介護予防に興味のある方、地域活動で取り組みたい方などぜひご参加ください。(...
-
くらし
8月は食品衛生月間です 夏の暑い時期は細菌性食中毒が発生しやすくなります。 「食中毒予防の三原則」に注意し、家庭での食中毒を予防しましょう。 原則1…細菌をつけない ・調理の前、食事の前はきちんと石けんで手を洗いましょう ・調理器具は加熱済、未加熱食品ごとに使い分け、使用後はきれいに洗って、清潔に保管しましょう 原則2…細菌を増やさない ・調理後はできるだけ早く食べましょう ・テイクアウトした食品は持ち帰り時間を短くし、...
-
子育て
子ども未来課からのお知らせ ■児童扶養手当の現況届は8月中に ひとり親家庭などに支給される「児童扶養手当」の受給者は8月中に現況届の提出が必要です。 未提出の方は、11月以降の支給が停止されますので、ご注意ください。 あらかじめ必要事項を記入し、8月中に提出をお願いします。 ■出張ハローワーク ひとり親全力サポートキャンペーン 8月7日(木)13:00~16:00 岩美町役場2階会議室(中央階段横) ハローワークが出張し、臨...
-
健康
50歳以上のみなさん、眼科を受診していますか?緑内障検診を受けましょう 緑内障とは、徐々に見える範囲が狭くなる病気です。 進行するまで自覚症状がなく、多くの人が放置しています。 緑内障の早期発見のため緑内障検診を受けましょう。 対象者:以下全てに当てはまる方 ・令和8年3月31日時点で50歳以上の岩美町民 ・眼科に通院していない ・令和6年度の人間ドック・緑内障検診を受診していない ・令和7年度の人間ドックを受診しない(検査が含まれています) ・自覚症状がない(自覚症...
-
くらし
ご結婚50・60・70周年をお祝いします 「岩美町ふれあい福祉大会」(10月19日(日)開催予定)で、金婚、ダイヤモンド婚及びプラチナ婚を迎えられるご夫婦への慶祝と、社会福祉発展に貢献のあった方々への表彰式を予定しています。 今年4月に健康福祉課または各地区の老人クラブ会長へお申し出いただいた方で、婚姻年月等を確認後、対象者の方には、9月中旬頃を目途に式典出席案内を送付します。 式典案内が届きましたら、案内に記載している期限までに、式典の...
-
スポーツ
浦富海岸ジオウォーク 参加者募集中 とき:9月13日(土)7:45(受付開始)~12:00頃 ところ:田後港(臨時駐車場あり) 参加料:2,000円/人 申込方法:インターネット申込:鳥取みらいマルシェ(【URL】https://mirai-marche.com) 窓口・電話申込:商工観光課 申込期限:8月12日(火)まで※定員になり次第締切 コース: [Aコース(約4.5km/定員100名)]田後港~鴨ヶ磯~城原海岸 [Bコース(...
-
しごと
岩美町職員を募集します 募集内容: 採用予定時期:令和8年4月1日(【URL】https://www.totock.jp/recruit/)の「町村職員採用情報」から入力フォームへ入り、必要事項を入力してください。) 試験: 第1次試験…9月21日(日) 会場:八頭町 第2次試験…10月中旬 会場:岩美町役場 受付期限:8月25日(月)15:00 *詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 庶務法制係 【電...
-
子育て
全国一斉「子どもの人権110番」強化週間 電話番号(でんわばんごう):【電話】0120-007-110(ぜろぜろななのひゃくとおばん)(全国共通(ぜんこくきょうつう)…無料(むりょう)) 友(とも)だちからいじめられて学校(がっこう)に行(い)きたくない、親(おや)から虐待(ぎゃくたい)されている、でも誰(だれ)に相談(そうだん)したらいいのか分(わ)からない・・。もしもそんな苦(くる)しみを抱(かか)えていたら、一人(ひとり)で悩(なや...
-
子育て
みんなで子育て応援し隊 ■プレコンセプションケア~若者と次世代の健康づくり~ プレ(pre)は「~の前」、コンセプション(conception)は「受胎・妊娠」を意味し、プレコンセプションケアは、「妊娠前からの健康づくり」という意味ですが、妊娠を考えている方だけでなく、思春期以降の男女が将来のライフプランを考えて日々の生活や健康と向き合うことです。若い時の生活習慣が将来の健康につながります。男性も女性も、今できることから...
-
くらし
人権学習 戦後80年、岩美町でも…。「母ちゃん、それ本当にあっただか?」「母ちゃんが子どもの頃な、岩美駅あたりでも空襲があってな。怖くて怖くて、持っているもの全部放り投げて安全な所に逃げてかくれただが。ほんと死ぬかと思ったで。」幼い頃、母とこのような会話をしたことを今でもはっきりと覚えている。当時、母は農作業か何かで家から大事な鍬を持って岩美駅周辺に出かけたそうだ。ところが突然の空襲に驚き思わず鍬を放り投げ...
-
講座
公民館だより No.577 ■講座開催のお知らせ(要事前申込) 「電話でお願いします」 ○わらべ館 童謡・唱歌コンサート♪ 岩美町出身の音楽家・田村虎蔵先生の名曲や、パネルシアター、手遊びなどをお届けします。子どもから高齢者まで、参加者も一緒に歌って楽しめるコンサートです。 とき:8月5日(火)10:30~11:15 ところ:中央公民館 いわみんホール 募集人数:80名程度(先着順) プログラム:「大黒さま」「一寸法師」「花...
-
くらし
図書館だより No.232 ■休館のお知らせ 期間:8月21日(木)~8月28日(木) *図書館システム更新作業のため休館します。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 *本を返却される場合は玄関横の返却ボックスへお願いします。 ■イベント ▽葉月(8月)のおはなし会 とき:8月31日(日)10:00~ ところ:中央公民館 お話: 「おばけのてんぷら」(絵本) 「のーびたのびた」(紙芝居) 「あめかいゆうれい」(布絵本...
-
くらし
岩美病院ニュース ■在宅での介護生活を始める前に考えておいたほうが良いこと 岩美病院 地域連携室(すこやか相談室) ●「家で(両親、夫、妻等の)介護をしようと思うのですが…やっぱり大変ですか?」 「家で介護をしているのですが…これからのことが不安で」 ご家族とお話をしている中で、在宅介護への不安をよく耳にします。介護は事前に決まっているわけではなく、突然必要になることが多いため、準備が十分にできていない状態で在宅介...
-
くらし
8月 岩美町行事カレンダー ■健康づくり ※感染症の流行状況及び都合により、日程を変更させていただくことがあります。ご了承ください。 (お問い合わせ先): ●は子ども未来課【電話】73-1424 ★は健康福祉課【電話】73-1322 ■消費生活相談 ■心配ごと・人権・行政相談 ■介護予防 ※都合により、日程を変更させていただくことがあります。ご了承ください。 (お問い合わせ先):岩美町社会福祉協議会 【電話】72-2500 ...
-
くらし
Information~インフォメーション~ ■ハローワーク鳥取出張職業相談会 ▽お仕事を探されている皆様 (ハローワークを利用した事のない方、ハローワークへ出向くのが困難な方など是非ご参加ください) 内容: *職業相談…求人情報の印刷提供(紹介状を希望の方はハローワークで求職登録後、窓口での発行となります) *訓練相談…公共職業訓練・求職者支援訓練のご案内 ※パソコンによる適職診断も行っております。 とき:8/21(木)14:00~16:0...
- 1/2
- 1
- 2