くらし 多面的機能支払交付金事業の活用をご検討ください。

■多面的機能支払交付金事業とは?
農業・農村は、水源のかん養、自然環境の保全、良好な景観の形成、生態系の維持等の多面的機能を有しています。
しかしながら、近年の農村地域の高齢化、過疎化等に伴う集落機能の低下により、地域の多面的機能の発揮に支障が生じています。
このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るため地域の共同活動に係る支援を行い、地域の適切な保全管理を後押しする仕組みです。

■対象者
(1)農業者のみで構成される活動組織
(2)農業者及びその他の者(地域住民、団体など)で構成される活動組織

■交付金の構成
(1)農地維持支払交付金
多面的機能を支える共同活動を支援
対象活動:農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動等
(2)(3)資源向上支払交付金
地域資源(農地、水路、農道等)の質的向上を図る共同活動を支援
対象活動:
(2)共同活動(水路、農道、ため池等の軽微な補修、外来種の駆除、ビオトープづくり)
(3)施設の長寿命化のための活動等

■交付単価(円/10a)

※(2)と(3)の両方に取り組む組織は、(2)の単価は0.75を乗じた額になります。

※活用を検討される場合は、下記連絡先に問合せください。
※本記事は、国の現時点での方針を記載した内容であり、今後、変更が生じる可能性があります。

問合せ先:役場山村再生課
【電話】75-3117