- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県日吉津村
- 広報紙名 : 広報ひえづ 2025年7月号 No.741
くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。
知っておくと適切な対応ができます。
■手すりにしっかりつかまって、歩かないで!
~エスカレーターでの事故に注意~
エスカレーターは移動に便利なものですが、小さな子どもは動く速度に上手く合わせられなかったり、大人でも乗降中にバランスを崩したりして、思わぬ事故が発生する危険があります。
○こんな事故 ~国民生活センター見守り新鮮情報より~
・スーパーマーケットで下りエスカレーターに乗っている際、前方の人が転倒しエスカレーターが緊急停止した。その際に、後ろに倒れてひじと頭を強打した。(70歳代)
・夫が、家電量販店の下りエスカレーターで転倒し、頭が下になった状態で転がってしまった。幸い一緒にいた娘とほかの客が支えたので、おしりの打撲だけで済んだ。使用している杖がどこかに挟まったのかもしれない。(80歳代)
・高齢になるにつれて、足元の動きに想定外の変化があった時、とっさに対応しにくくなるので気をつけましょう。
・両手に荷物を持ったり、買い物カートやベビーカー、シルバーカーを押している時などは、エレベーターを利用しましょう。
・靴やサンダル、衣類の裾などが挟み込まれないように、黄色い線の内側に立ちましょう。
一般社団法人日本エレベーター協会(エスカレーターを含む昇降機事業の業界団体)は、バランスを崩して転倒したり、混雑時はほかの乗降客を巻き込んだりして大きな事故を引き起こすことがあること、また、ステップに衝撃を加えると安全装置の作動によりエスカレーターが緊急停止し、利用者が転倒する恐れがあるため、エスカレーターは歩いたり走ったりしないで「立ち止まってご利用ください」と呼びかけています。
●第3火曜日は消費生活相談員による相談と出前講座の日です。お気軽にご利用ください。
問合せ:
・日吉津村役場住民課 【電話】27-5951 (平日 8:30~17:15)
・鳥取県消費生活センター 【電話】188(ナビダイヤル)または、【電話】34-2648
(土日(年末年始・祝日除く) 8:30~17:00)