広報ひえづ 2025年7月号 No.741

発行号の内容
-
イベント
環境について考えてみませんか? ー日吉津村 環境の日ー 環境の日とは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。また「環境基本法」において、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。 (出典:環境...
-
くらし
みんなで考えよう! ごみのこと ※ごみ量の推移(家庭系ごみ) ■村全体(単位:トン) ■1人1日当たり(単位:グラム) 1人1日当たりのごみ量の合計は、令和2年度をピークに減少傾向となっています。 ■引き続きごみの減量化にご協力ください! 家庭から出される燃えるごみの4割が生ごみで、そのうち8割が水分と言われています。 令和6年度の燃えるごみは526トンですので、168トンが水分。これをごみ処理経費から換算すると、実に500万円...
-
くらし
各種手当のお知らせ ■障がい福祉 ○特別障害者手当 精神又は身体に著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする状態にある20歳以上の方に支給されます。 支給月額:29,590円(5、8、11、2月支給) ○障害児福祉手当 精神又は身体に重度の障がいがあるため、日常生活において常時の介護を必要とする状態にある20歳未満の児童に支給されます。 支給月額:16,100円(5、8、11、2月支給)...
-
健康
熱中症を防ぎましょう!!! ■熱中症とは 高温多湿な環境に、私たちの体が適応できないことで生じる、さまざまな症状の総称です。正しい知識と適切な行動で防ぐことができます。 ■ちょっとしたことで熱中症予防 ・「気温」や「湿度」を測って知ろう 歳を重ねると暑さを自覚しにくく、対策が遅れがちです。温湿度計などを活用し危険度を知りましょう。 ・室内を涼しくしよう 室内でも高温多湿は熱中症の危険が高まります。冷房、扇風機などを利用し風通...
-
くらし
食中毒を予防する6つのポイント 食中毒は細菌・ウイルス・寄生虫や有毒植物等が原因となり、年間を通して発生しています。 気温が上がる7~9月は、特に細菌による食中毒が発生しやすい時期となります。家庭で食中毒を出さないため、予防のポイントを確認しておきましょう。 ※ノロウイルス対策には、85~90℃で90秒以上の加熱をしましょう。 ※詳しくは本紙6ページをご覧ください。 問合せ:福祉保健課 【電話】27-5952
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 7月は参議院議員通常選挙が執行されます。 我々国民の意見を国政に反映させる大切な機会です。忘れずに投票しましょう。 今回の投票所はヴィレステひえづになります。 お間違えのないよう、お越しください。 投票時間:7:00~20:00 投票所:ヴィレステひえづ(ヴィレステホール) 開票所:日吉津村農業者トレーニングセンター 問合せ:日吉津村選挙管理委員会 【電話】27-5950
-
くらし
日吉津村防犯機器購入補助金について 60歳以上の方がお住まいの住居の防犯対策に必要な費用を補助します。 対象者:村内で60歳以上の方がお住まいの世帯 対象機器: (1)カメラ付きドアホン (2)防犯カメラ (3)センサーライト (4)防犯機能付電話機 補助金額:上限額15,000円 申請期限:令和8年2月27日(金)まで ※「鳥取県の犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」を活用した世帯は補助対象となりません。 問合せ:住民課 【電話...
-
スポーツ
皆生トライアスロン当日 ~一般車両のコース迂回のお願い~ 7月20日(日)「第43回全日本トライアスロン皆生大会」の開催に伴い、自転車コースの次の地点に交通渋滞が予想されます。 全国から集まる選手の安全走行のため、可能な限り迂回してくださいますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。 (皆生トライアスロン実行委員会) (1)日野川土手・旧日野橋~安養寺橋周辺 8:00~10:00 (2)米子岸本線・大袋橋周辺~国道180号線バイパス境交差点~国道180号...
-
くらし
夏の交通安全県民運動 期間:7月14日(月)~23日(水) 車も歩行者もお互いを思いやり、事故のない村を目指しましょう!! (1)子ども・高齢者及び障がい者の交通事故防止 法定速度を守り、思いやりのある運転で交通弱者の交通事故防止に努めましょう! (2)自転車の安全利用の推進 自転車も「車」です。ヘルメットを着用し、飲酒運転や二人乗り、スマホ等を利用した「ながら運転」などの危険な運転はやめましょう! (3)夕暮れ時から...
-
くらし
ダイヤモンド婚・金婚のお祝い ■結婚50年及び結婚60年を迎えられるご夫婦の皆様へ 日吉津村では、今年度で結婚50年(金婚)及び結婚60年(ダイヤモンド婚)を迎えられるご夫婦を対象に、記念品等を贈呈いたします。 ※お申込みがない場合、対象となる場合であっても記念品等の贈呈ができませんので、期限までにお申込みください。 該当される方は、8月1日(金)までにお申込みください。 対象となるご夫婦: ・ダイヤモンド婚(結婚60年)…昭...
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されます ■2025年5月26日以降 本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知が届きます ※7月中旬に通知が届きます Point:通知されたフリガナをまず確認! →誤っている場合は届出をしてください マイナポータルでオンライン届出ができます ■2026年5月26日以降 通知されたフリガナが戸籍に記載されます 正しいフリガナが通知された場合は、届出をしなくても、記載されます! フリガナの...
-
くらし
資格確認書等の交付について ■国民健康保険のみなさまへ 現在お持ちの国民健康保険被保険者証等は、7月31日で有効期限が切れます。 マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を交付します。7月下旬に特定記録郵便または普通郵便で送付します。 ※有効期限の過ぎた古い保険証等は、ご自身で破棄してください。 ■後期高齢者医療のみなさまへ 現在お持ちの後期高齢者医療被保険者証は、7...
-
くらし
ひとことコラム「なかだ村長のつぶやき #69」 こんにちは、日吉津村長の中田です。 今年も「日曜議会」が開催されました。 村の議会は年に4回(3月、6月、9月、12月)の定例会が開催されます。3月議会では、新年度の予算などが審議され、その決定された予算によって村の事業を行っていきます。また、9月議会は前年度の決算について認定をいただく議会となっています。 日吉津村では、6月議会において「日曜議会」が開催されています。昨年度、県内では初めての取組...
-
しごと
自衛官採用試験のご案内 令和7年度自衛官採用試験を実施します。 ■身分・処遇等 ○特別職国家公務員 俸給:月額支給(年1回昇給) 賞与:期末勤勉手当(夏冬ボーナス) 休暇:週休2日、祝祭日、年末年始・夏季、出産・育児、介護等 ・多種多様な職種・職域があり、勤務や職種に応じて各種手当も充実 ・福利厚生、各種保険、年金制度が充実 ※受験は全て無料です。詳しくは、自衛隊米子地域事務所(【電話】33-2440)へお問い合わせくだ...
-
くらし
はい! 消費生活相談窓口です。 くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。 知っておくと適切な対応ができます。 ■手すりにしっかりつかまって、歩かないで! ~エスカレーターでの事故に注意~ エスカレーターは移動に便利なものですが、小さな子どもは動く速度に上手く合わせられなかったり、大人でも乗降中にバランスを崩したりして、思わぬ事故が発生する危険があります。 ○こんな事故 ~国民生活センター見守り新鮮情報より~ ・...
-
くらし
日吉津だより
-
子育て
ミライトひえづ ■ひえづこども園 ○ドキドキ田植え 今年のぞう組(年長)は、こども園の周りにある「田んぼ」に目を向け、泥の感覚、田んぼの生き物、米の大きくなる過程など、田んぼからたくさんの経験を積んでいきたいと考えました。さっそく6月4日(水)に日吉津村地域資源保全会の方々にご協力をいただき、田植え体験を行いました。恐る恐る足を入れるところびそうになったり、うまく歩けなかったり、ぬるぬるの感触が苦手だったり…、あ...
-
子育て
学校教育だより ~人を愛する豊かな心を育てよう~ 日吉津村教育委員会 第76号(2025年7月) ■一人一人があきらめず 助け合い 協力する 日吉津のスパースター ~運動会~ 5月26日(月)、青空の下で運動会を実施しました。 運動会までの約2週間、子どもたちは、応援合戦、組体操、ダンスなど一生懸命練習に取り組んでいました。日を追うごとに演技全体の動きや流れもスムーズになり、全体練習で入退場の動きを確認する児童の表情からは、本番への期待が高まる様...
-
くらし
日吉津村図書館通信 2025年7月号 ■イベントのご案内 ○おはなし会 どなたでも参加できます 日時:7月27日(日) 11:00~11:30 会場:ヴィレステひえづ ○あたまイキイキ音読教室 日時:7月29日(火) 10:00~11:00 会場:ヴィレステひえづ 第1会議室 定員:15名(7月23日(水)までにお申し込みください) ○ひえづ出前図書館 日にち:7月9日(水)・23日(水) ■今年度から新しい雑誌が加わりました ・歴史...
-
くらし
ヴィレステひえづだより No.417 ■新しいことに挑戦!! ヴィレステひえづ開館10周年記念イベントの第一弾として、「コミュニティセンターグループ&人気講座体験会」を6月1日(日)に開催し、陶芸・ペーパークイリング・クラフトテープ・フラワーアレンジ・足つぼの体験会を行いました。皆さん、とても楽しそうに過ごされていて、新しいことを始めるきっかけになればと思いました。 ■中学生サークル「スパークルバルブス」活動報告 ○縁日(4...
- 1/2
- 1
- 2