くらし 町長コラムVol.102「不易流行(ふえきりゅうこう)」

〜よき伝統を守りながら(不易) 進歩に目を閉ざさないこと(流行)によって「理想」を創造する〜

■「ブログは毎日更新中」
先日、JA鳥取西部女性会江府支部総会の後開催された第60回女性大会で、江府町宮市出身の水口智恵美さんの講演を聴く機会がありました。「人生の棚卸!”私らしさが輝く”暮らしの整え方」という演題で、片付けについて、とてもためになるお話でした。
水口さんはブログを6年以上毎日更新されておられるとのこと。実は私も副町長の頃からブログを書き始め、町長になってからは毎日更新しています。よく取り上げているのは、江府町で開催されるイベントのお知らせ、自分自身が出席した行事、大雪や大雨、台風などの気象関係の話題、道の駅奥大山の食事や商品、町外に出張した際の出来事、予算や議会のこと、「これは素晴らしい!」と感じた話題、「これはどういうことかな」という疑問等です。町内の方からも「このイベントについてお知らせしてください。」と言われることもあり、気軽に引き受けています。マスコミの方も見ておられることがあり、私のブログを見て取材に行かれることもあると聞きました。テーマを選択する際にはできるだけプライベートなことは書かないようにしていますし、愚痴のようなことも極力抑えているつもりです。もし、こういったことを取り上げて欲しいということがあれば、教えていただければと思います。小さなイベントの紹介等は大歓迎です。

▼これまでのコラムはこちら!
これまでのコラムはQRコードを読み取ることでご覧いただけます。
※QRコードは広報紙19ページをご覧ください。