くらし 住民税非課税世帯へ給付金(1世帯あたり3万円)を支給します

物価高騰対策給付金(1世帯あたり3万円)の申請受付を開始しています。

■給付金の対象
次のすべてに該当する世帯が対象です。
・6年12月13日時点で本市に住民登録がある世帯
・世帯全員が6年度の「住民税均等割」が非課税
・他の自治体からすでに同制度の3万円の給付を受けていない
※世帯全員が、住民税を課税されている人の扶養親族などになっている場合は対象外です。

■支給額
1世帯あたり3万円
18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)のこどもを養育している世帯は、こども1人あたり2万円を追加して別途支給します。

■申請方法
◇「支給のお知らせ」が届いた世帯
原則、手続き不要です(口座の変更、受給の辞退は手続きが必要)。
支給のお知らせに、支給口座、支給日などを記載しています。ご確認ください。

◇「確認書」が届いた世帯
確認書による申請の手続きが必要です。
確認書に記載されている内容を確認し、同封している返信用封筒で必要な書類を提出してください。
※6年1月2日以降に転入した人がいる世帯は、確認書の送付が遅くなることがあります。

◇「申請」が必要な世帯
18歳以下のこどもがいる世帯で「支給のお知らせ」または「確認書」のどちらかが届いた世帯のうち、次の場合は申請が必要です。
・6年12月14日以降に出生したこどもがいる場合
・6年12月13日時点で、別居している18歳以下のこどもを養育している場合(学校の寮に入っている場合など)

対象と思われる世帯に、「支給のお知らせ」または「確認書」のどちらかを送付します。
そのほか支給に条件があります。申請期限など詳細は市ホームページをご覧いただくか、専用コールセンターにお問い合わせください。
コールセンター【電話】0852-55-5770(土・日・祝日除く8:30~17:15)
【HP】『松江市 非課税 給付金』で検索

問合せ:給付金実施本部(松江市給付金コールセンター)
【電話】55-5770