くらし 図書館だより

■BOOKシェアー 本好きの皆さんからの熱いメッセージを紹介します。
『大きな鳥にさらわれないないよう』川上弘美/著 講談社
不思議な話です。人間が工場で作られるようになった遠い未来のことです。動物も植物も工場で作ります。人類は絶滅に向かった時、生物の遺伝子情報を保持して、どうにか生きながらえようとするらしいです。その未来での家族や子育てのあり方を読んで、現代のそれを考えるきっかけになりました。国際ブッカー賞受賞作(本好きおばさん)

■新刊案内
「翠雨の人」伊予原新/著 新潮社
「エンドロール」今野敏/著 毎日新聞社
「今日未明」辻堂ゆめ/著 徳間書店
「鎌倉茶藝館」伊吹有喜/作 光文社
「浮世女房洒落日記」木内昇/著 中央公論新社
「ビスケット」キム・ソンミ/著 飛鳥新社
「「なぜ」と聞かない質問術」中田豊一/著 ダイヤモンド社

■10月の行事予定
1日(水) ストーリーテリング勉強会(本館)
18日(土) おはなし会(本館)
20日(月) ストーリーテリング勉強会(石見分館)

■司書のおすすめ
『18マイルの境界線』川瀬七緒/著 講談社
法医昆虫学捜査官シリーズ6年ぶりの新作です。法医昆虫学は、死体に湧く虫の成長と生態系の組まれ方から死後経過や犯罪環境までも割り出していくという学問です。米国では研究が進んでおり、裁判の証拠ともなるそうですが日本では発展途上です。主人公の赤堀准教授の魅力と謎解きも面白いのですが、昆虫や植物の特性に加え土壌や火など様々な要因が重なることでおこる科学的な根拠は読み応えがあります。

■大人のためのおはなし会
ちいさなろうそくの会のメンバーが、日本、世界の昔話を語ります。
おはなしの世界をお楽しみください。
日時:10月25日(土) 10時~11時30分
場所:南町立図書館本館
対象:中学生以上パソコン、携帯電話からも検索・予約ができます。本紙掲載の二次元バーコードから携帯サイトへアクセスできます。

問合せ:
図書館本館【電話】83-1760【IP】050-5207-4500
羽須美分館【電話】88-0001【IP】050-5207-6000
石見分館【電話】95-1044【IP】050-5207-2400