くらし 今月の注目!岡山市(1)

市民の皆さんに大切なお知らせを紹介します!

◆新しいバス路線「妹尾・北長瀬線」運行開始
市民の皆さんの移動手段としてのバスがより利用しやすい形になるよう、計画に基づきバス路線の再編などを進めています。令和7年~9年にかけて新たなバス路線(支線バス)の導入が予定されており、その第1弾として妹尾駅と北長瀬駅をつなぐ「妹尾・北長瀬線」の運行を4月1日(火)から開始します。運賃や時刻表、運行経路、停留所などの詳細はHPをご確認ください。運行は、八晃運輸(株)が行います。
▽車両
ポンチョ(日野自動車)
※八晃運輸(株)が運行する「めぐりん」の車両を活用

▽停留所
12カ所 ※位置は右図を参照ください
(1)妹尾駅
(2)妹尾大寺通り
(3)荒田
(4)古新田南
(5)古新田中・トレンド前
(6)今保・ナガセヴィータ前
(7)御南小前
(8)西バイパス西詰
(9)辰巳西公園前
(10)問屋町東
(11)北長瀬ふれあい公園前
(1)北長瀬駅

※詳しくは広報紙をご覧ください。

問合せ:交通政策課
【電話】086-803-1376

◆岡山駅東口広場の一般車利用施設が完成しました
岡山駅東口広場の南側で整備していた上屋、降車場、駐車場などの一般車利用施設がこのたび完成しました。
降車場は令和5年12月からすでに利用を開始していますが、駐車場は3月1日(土)10時から利用できるようになります。また、駐車場(15分以内無料)は乗車としても利用できます。
詳細はお問い合わせいただくか、HPをご確認ください。

問合せ:西部幹線道路建設課
【電話】086-803-1385

◆北区役所での一部手続きが「書かない窓口」に
令和8年度新庁舎移転に向けて、北区市民保険年金課と北区市税事務所で「書かない窓口」を一部の手続きで始めました。本人確認は今までどおり免許証などで行います。
▽書かない窓口とは
職員が窓口に来た人に必要事項を確認し、申請書を作成します。作成した書類に誤りがないかどうか確認し、署名するだけで申請できるものです。

▽メリットたくさん!
☑住所や氏名を何回も書かないから楽に!
☑申請書に印字されるから、どの欄に何を書くか、悩まなくてよくなる!

記入回数が平均70%削減!

▽対象となる手続き
・各種証明書の申請
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、市県民税所得・課税証明書など
・住民異動に関する手続き
転入、転居、転出に起因するもの
※一部例外あり
・その他窓口で取り扱う手続き
国民健康保険、後期高齢者医療保険、児童手当などに関するもの

今後は北区の先行事例を参考に、改善した上で、令和8年度中には新庁舎、また他の区役所や地域センターなどでも「書かない窓口」を順次導入していく予定です。詳細が決まり次第、お知らせします。

問合せ:
・北区市民保険年金課
【電話】086-803-1637
・北区市税事務所
【電話】086-803-1175

◆岡山市の挑戦や取り組みを紹介!
▽情報発信プロジェクト「わかるかわる岡山市」第10弾動画公開中!
「わかるかわる岡山市」は、岡山市のさまざまな取り組みを動画でトコトンわかりやすく情報発信するプロジェクト。このたび第10弾動画が完成しました。テーマは「わかるかわるその後」。これまで紹介してきた岡山市の挑戦や取り組みが、その後どうなったかに迫ります。
これまで動画で紹介してきた岡山市の挑戦や取り組みのうち、特に「かわった」部分をピックアップしました。また市が健全な財政運営に努めていることについても解説しています。
詳細は動画をチェック!

・第10弾動画はこちらから
・過去の動画もチェック!
※QRコードは広報紙をご覧ください。

問合せ:広報広聴課
【電話】086-803-1024