くらし 情報のひろば – 市民協働

◆岡山空襲展示室ボランティアガイド養成講座
岡山空襲を知りたい・伝えたい人が学ぶ講座です。ガイド希望以外の学び目的も受講可。詳細はHPをご確認ください。
日程:7月~11月の土・日曜 10時~12時(計6回)
場所:おかやま市内会議室を予定
対象:中学生以上(18歳未満は保護者の同意が必要)
申込:氏名、住所、電話番号、メールアドレス、所属(学校・一般の別)をメール・HPで6月30日までに

問合せ・申込:平和推進岡山市民協議会
【電話】070-2414-6272
(10時~18時)
【E-mail】[email protected]

◆保護犬の人なれ訓練ボランティア講習会
市では毎年約240頭の犬を保護・収容しています。人なれしていない「のら犬」の譲渡は非常に困難ですが、訓練士指導の下、ボランティアが人なれ訓練をすることで、譲渡しています。そのボランティアを養成する講習会を開催します。
日程:6月22日(日) 9時45分~
場所:池田動物園ZOOねるパーク(北区京山二丁目)
定員:50人
申込:(一社)岡山ドッグレスキュー協会(【電話】070-8901-7570)へ電話で6月20日まで

問合せ:保健所衛生課
【電話】086-803-1259

◆第3次岡山市協働推進計画策定ワークショップ
第3次計画策定に向けて、市における協働の取り組みについて話し合うワークショップの参加者を募集します。
日程:5月26日(月) 14時~16時(予定)
場所:市勤労者福祉センター(北区春日町)
対象:市内在住・在学・在勤の人先着30人
申込:住所・氏名・所属・電話番号・メールアドレスをHP・メール・電話・FAXで5月19日までに

問合せ・申込:ESD・市民協働推進センター
【電話】Ω086-803-1062
【FAX】086-803-1872
【E-mail】[email protected]

◆岡山市二十歳の集い実行委員募集
岡山市二十歳の集い(令和8年1月開催予定)の企画・運営を行う実行委員を募集します。
対象:
(1)平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの人
(2)岡山市に在住・在勤・在学、またはこれらの経験のある人
(3)二十歳の集いの企画・立案・運営に参加し、熱意を持って遂行する意思がある人(住民票の有無は不問)
申込:住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスを電話・FAX・メール・郵送・はがき・QRコードで5月27日までに
定員:10人程度
その他:
・事前説明会 5月20日(火)19時~/市役所本庁舎(参加自由)
・第1回実行委員会 6月3日(火)19時~/市役所本庁舎

問合せ:地域子育て支援課
【電話】086-803-1607
【FAX】086-803-1718
【E-mail】[email protected]

◆令和7年度岡山市景観まちづくり賞作品募集
良好な景観形成や地域の魅力あるまちづくりに寄与した建築物などを募集します。
応募要件:市内で、令和3年5月1日~令和7年4月30日の間に完成したもの(10年以上景観に配慮されている既存建築物も応募可)
申込:応募用紙(同課で配布、HPからも入手可)に写真を添付して窓口・郵送・はがきで5月7日~6月6日の間に

※商業目的の展示場・モデルハウス・分譲住宅・建売住宅などを除く

問合せ:建築指導課
【電話】086-803-1444

◆赤ちゃんねこのミルクボランティア講座
市で保護・収容される猫の多くは哺乳が必要な離乳前の子猫です。これらの子猫を自宅などに引き取り、哺乳・離乳食の給餌、排せつ補助、健康管理および譲渡などをする「ミルクボランティア」を養成する講座です。
日程:6月28日(土) 13時30分~
場所:岡山ふれあいセンター(中区桑野)
定員:50人
申込:倉敷猫まもりの会(【電話】070-8949-3628)へ電話で6月26日までに

問合せ:保健所衛生課
【電話】086-803-1259