子育て 情報のひろば – 子育て・教育

◆生活困窮世帯受験料等支援金
家庭の経済的状況で、進学を諦めることがないよう、進学に向けたチャレンジを後押しします。
▽支援金 ※子ども1人の年額上限
(ア)大学等受験料支援金:53,000円
(イ)大学等受験のための模擬試験受験料:8,000円
(中学3年生)模擬試験受験料:6,000円

▽対象
申請時点で次のいずれかに該当する市内在住の20歳未満の子ども
(1)児童扶養手当全部受給世帯
(2)生活保護受給世帯

▽申込
必要書類を(1)こども福祉課(2)生活保護・自立支援課へ郵送で令和8年3月31日までに

・児童扶養手当全部受給世帯
・生活保護受給世帯
※各QRコードは広報紙をご覧ください。

問合せ:
・こども福祉課
【電話】086-803-1221
・生活保護・自立支援課
【電話】086-803-1349

◆里親制度説明会
里親制度は、事情により親元で暮らせない子どもたちを個人の家庭で養育していただく児童福祉法上の制度です。詳細はHPをご確認ください。
日程:(1)7月10日(2)8月7日(3)9月11日の各木曜18時~19時
場所:旭川乳児院(北区祇園)(※(2)はオンライン開催)
対象:市内在住の人
定員:各回先着10人
申込:氏名、連絡先をQR・電話・メールで各回前日17時までに

問合せ:こども総合相談所
【電話】086-803-2525
申込:旭川乳児院
【電話】086-275-4308
【E-mail】[email protected]

◆就学援助申請(第2次)の受け付け
経済的な理由で就学が困難な小・中・義務教育学校の児童生徒の保護者に、就学費用の一部を援助しています。
申込:HP・郵送で9月4日までに

問合せ:就学課
【電話】086-803-1587

◆岡山市子ども・子育て会議委員(若者枠)を公募します
子ども・子育て支援に関する若者の意見を広く集めるために委員を募集します。応募資格など詳細はHPをご確認ください。
募集人数:2人
対象:市内在住で15歳以上30歳未満の人(中学生は除く)
任期:9月~3年間
開催回:年に1~2回程度
委員報酬:7,500円/回
申込:応募用紙(同課、各区役所などで配布。HPからも入手可)と作文をメール・郵送・窓口で7月25日までに
その他:作文・面接など総合的に考慮し決定(応募多数の場合は書類による一次選考あり)

問合せ:こども企画総務課
【電話】Ω086-803-1220
【E-mail】[email protected]

◆幼児教育・保育無償化にかかる施設等利用費請求手続き
幼児教育・保育無償化の対象となる子育て支援サービス(認可外保育施設など)の施設等利用費について、3カ月(四半期)ごとに保護者からの請求に基づいて償還払いを行います。詳細はHPをご確認ください。
対象:市から子育てのための施設等利用給付認定を受けて、無償化の対象となる子育て支援サービスを利用した子ども
申込:請求書(HPで入手可)と各園で受け取る提供証明書を同課へ郵送・窓口で

その他:期限を過ぎた提出や、期限内であっても不備がある場合は、通常の振込予定の翌月以降の支払いになります。

問合せ:就園管理課
【電話】086-803-1431

◆高校生給付型奨学金
家庭の経済状況で進学や卒業を諦めることがないよう、成績審査なし・返済不要の給付型奨学金です。県の教育給付金との併給可能。詳細はHPをご確認ください。
支給額:年額60,000円(通信制高校は37,000円)
対象:次の全てに該当する人
(1)高等学校などに在学
(2)保護者が市内在住
(3)保護者全員の今年度の市区町村民税所得割が0円、または令和7年の収入が所得割0円と同等に家計急変した世帯
申込:申請書(同センター、HP、在学校、各区役所・福祉事務所・公民館で入手可)などを同センターへ郵送・持参、またはQRで7月1日~9月30日の間に
その他:今年度から課税状況の確認対象を世帯全員から親権者全員の課税状況に緩和

・申請フォーム
※QRコードは広報紙をご覧ください。

問合せ:こども福祉課
【電話】086-803-1221
問合せ・申込:市給付型奨学金事務センター
〒700-0024 北区駅元町1-6岡山フコク生命駅前ビル9階
【電話】050-3665-7989

◆ファミリー・サポート登録説明会
同センターでは、生後3カ月から小学校卒業までの子どもの預かり・送迎の育児サポートをしたい人、してほしい人が会員になり、助け合う活動をしています。事業の説明と登録説明会を行います。日程など詳細はHPをご確認ください。
対象:市内在住の人
定員:各回先着30人
申込:住所、氏名、電話番号を電話・メール・HPで(開催日1カ月前から受け付け、定員に満たない場合は当日参加も可)

問合せ:岡山ファミリー・サポート・センター
【電話】086-227-2525
【E-mail】[email protected]

◆子どもの居場所等支援活動立上げ助成金
子ども食堂や学習支援など子どもの居場所や支援活動を新たに立ち上げるための初期費用の一部を助成します。詳細はHPをご確認ください。
対象事業:食事の提供、学習習慣の定着や基礎的な学力向上のための学習支援、生活体験・社会体験などを実施し、子どもの孤立を防ぎ、自己肯定感を高める子どもの居場所
補助金額:上限20万円(月12日以上実施の場合は上限80万円)
申込:申請書(HPから入手可)と添付資料を7月31日までに

問合せ:市社会福祉協議会
【電話】086-222-8619

◆岡山後楽館高校オープンスクール
日程:7月31日(木) 10時~12時30分(受付9時40分~)
場所:同校(北区南方一丁目)
対象:中学3年生と保護者
申込:HPで7月22日までに
その他:全体説明会の後、授業体験(一部授業見学あり)

問合せ:同校
【電話】086-226-7100