講座 イベント 講座・教室・セミナー(1)

■後期市立美術館美術実技講座
申込方法など詳しくは、市ホームページで。
日時:10月~3月。13時~16時半。各20回程度
・水彩画・日本画…(土)
・石膏(せっこう)デッサン・銅版画・石版画…(日)
・銅版画(中級)・石版画(中級)…(水)
対象:県内在住の高校生以上。中級は経験者
料金:
・水彩画・日本画・石膏デッサン・銅版画・石版画…8,000円
・銅版画(中級)・石版画(中級)…22,000円
申し込み:8月16日(土)まで

問い合わせ先:市立美術館
【電話】425-6034

■クルクルセンター
申込方法など詳しくは、市ホームページで。

◇指でクルクル♪チョークアート体験!初心者でも可愛(かわい)いハロウィンボード
日時:9月6日(土)10時~12時
料金:600円
申し込み:8月16日(土)まで

◇革のコサージュ~ミニコサージュマグネットプレゼント付き
日時:9月12日(金)10時~12時
料金:900円
申し込み:8月22日(金)まで

◇魅了される美しさ!ガラスのハンコ
日時:9月23日(祝)10時~12時
料金:1,800円
申し込み:9月2日(火)まで

問い合わせ先:クルクルセンター
【電話】470-6681

■小阪部川ダム見学バスツアー
申込方法など詳しくは、市ホームページで。
日時:9月20日・27日(土)8時半~16時
対象:市内在住・通学の小学4年~6年生と保護者
申し込み:8月25日(月)まで

問い合わせ先:本庁水道総務課
【電話】426-3654

■高梁川志塾8期生の募集
日時:8月30日(土)~2月15日(日)
場所:住吉町の家分福など
内容:高梁川流域圏域の歴史や文化、地域資源を学ぶ講座や流域各地での体験プログラムなど
料金:一般12,000円、大学生・専門学校生8,000円、高校生3,000円
申し込み:高梁川流域学校へ

問い合わせ先:
高梁川流域学校【電話】527-6248
本庁企画経営室【電話】426-3055

■ライフパーク倉敷 市民学習センター
この他にも、多数の講座を開催しています。

◇おいしく減塩!調理のコツと食べ方テクニック
日時:9月11日(木)13時半~16時
内容:減塩のこつ・工夫を学べる座学
講師:小上和香氏(くらしき作陽大学准教授)
対象:15歳以上
料金:300円程度(だしの試飲代など)
申し込み:8月28日(木)まで

◇もしもの時、あなたの薬は大丈夫?災害時の薬の不安と知られざる薬剤師の活動
日時:9月13日(土)14時~15時半
内容:非常時の薬の備え方や薬剤師の支援活動、移動式薬局車両の紹介
講師:藤原弘喜氏(岡山県薬剤師会倉敷支部)
対象:中学生以上
申し込み:8月30日(土)まで

◇食べて海を守ろう!クロダイ料理作り
日時:9月19日(金)10時~13時
内容:クロダイの今と昔、県での取り組み、クロダイの調理実習
講師:岡山県漁業協同組合連合会
対象:15歳以上
料金:1,500円程度
申し込み:9月5日(金)まで

◇大規模水害から身を守るマイ・タイムラインを考えよう!
日時:9月27日(土)10時~12時
講師:国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所
対象:中学生以上
申し込み:9月13日(土)まで

問い合わせ先:市民学習センター
【電話】454-0011

■ライフパーク倉敷 科学センター
申込方法など詳しくは、市ホームページで。

◇天体観望会(9月)
日時:9月27日(土)19時~
内容:土星、秋の天体
対象:小学生以下は保護者同伴
申し込み:不要

◇科学実験教室「暑さに負けるなマイナスの世界」
日時:9月21日(日)10時~12時
対象:小学生。3年生以下は保護者同伴
料金:400円
申し込み:9月7日(日)まで

問い合わせ先:科学センター
【電話】454-0300