- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県倉敷市
- 広報紙名 : 広報くらしき 2025年10月号
■モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池からの火災に注意
リチウムイオン電池からの出火が原因の火災が増えています。次のことに注意し、火災予防を心掛けましょう。
・落下などにより強い衝撃を与えない
・水分に触れさせない
・膨らみや極度の発熱など、少しでも異常を感じたら使用をやめる
・炎天下の車内や暖房器具のそばに放置しない
・PSEマーク(電気用品安全法に適合していることを示すマーク)のない製品や非純正品を使用しない
・廃棄する際は、一般ごみと分別する
問い合わせ先:
火災予防について…消防局予防課【電話】426-1194
廃棄について…本庁資源循環推進課【電話】426-3375
■町内会長などへ感謝状を贈呈(7月7日)
◇町内会長など
・大山雅章(中島学区コミュニティ協議会)
・滝澤一敏(船堀町内会・乙島小学校区コミュニティ協議会)
・中尾強(日ノ出町1丁目町内会)
・新谷典子(浜ノ茶屋市営団地自治会)
・松井俊彦(広江連合町内会)
・森岡正明(寿町二区町内会・万寿地区コミュニティ協議会)
・守屋貞男(坪田町内会)
・山田邦成(岸の上自治会)
・渡邉謙一(樋之輪町内会)(敬称略)
◇アダプトプログラム団体
創心会リハビリ倶楽部玉島
問い合わせ先:本庁市民活動推進課
【電話】426-3107
■公共下水道が利用できます
10月1日(水)から次の地域の一部で公共下水道が利用可能となります。衛生的な生活環境を守るため、公共下水道への接続をお願いします。接続工事は市指定の排水設備指定工事店でのみ行えます。詳しくは、市ホームページで確認を。
・倉敷地区…西中新田、上富井、五日市、西阿知町の各一部
・児島地区…児島柳田町、林の各一部
・玉島地区…玉島上成、玉島乙島、玉島柏島の各一部
・水島地区…中畝7丁目、連島町鶴新田の各一部
・船穂地区…船穂町船穂、船穂町柳井原の各一部
・真備地区…真備町川辺、真備町岡田、真備町上二万の各一部
問い合わせ先:本庁下水普及課
【電話】426-3561
■土地に関するお知らせ
◇10月は土地月間~土地取引には届け出が必要です
国土利用計画法により、市街化区域…2,000平方メートル以上、市街化調整区域…5,000平方メートル以上、都市計画区域以外…10,000平方メートル以上の土地について売買などの取引をした場合、土地の取得者(売買の場合は買い主)は、契約締結日を含めて2週間以内に届け出が必要です。Eメールでの届け出が可能になりました。
◇宅地造成・特定盛土等や土石の堆積を行う場合は許可が必要です
4月1日~市内全域を「宅地造成等工事規制区域」に指定し、盛土規制法の運用を開始しました。一定規模以上の宅地造成等を行う場合は、許可が必要です。市では危険な盛り土などを防止するため、パトロールを実施しています。発見した際は、問い合わせ先へ情報提供を。
問い合わせ先:本庁開発指導課
【電話】426-3485
【E-mail】[email protected]
■定額減税補足給付金(不足額給付)の申請期限は10月31日(金)です
詳しくは、市ホームページか市不足額給付金コールセンターで確認を。
対象:住民税の賦課期日(令和7年1月1日)に倉敷市に居住している人で、
(1)6年分の所得税と6年度の住民税所得割の課税者のうち、6年度に実施された定額減税補足給付金(当初調整給付)との差額(不足額)が発生した人
(2)次の要件を全て満たす人
・6年分の所得税と6年度の住民税所得割において定額減税前が非課税
・税法上の扶養親族等に該当しない
・低所得世帯向け給付(5年度または6年度に実施)の対象世帯の世帯主および世帯員ではない
申し込み:「支給確認書」が届いた人は、10月31日(金)(消印有効)までに確認書を郵送か、臨時窓口(本庁)へ持参で。上記(2)の要件を全て満たすと思われるが、確認書が届いていない人は、下記コールセンターへ電話で
問い合わせ先:市不足額給付金コールセンター
フリーダイヤル【電話】0120-011-792((土)(日)(祝)(休)除く9時~17時)