広報くらしき 2025年10月号

発行号の内容
-
イベント
〔特集1〕日本遺産フェスティバルin倉敷 ~わが国の文化・伝統を語る「日本遺産」が一堂に!~ 全国104の日本遺産ストーリー認定地域が一堂に会する、日本遺産関連では国内最大のイベント「日本遺産フェスティバル」を、10月25日・26日の2日間、倉敷アイビースクエアを主会場に開催します。今年は日本遺産創設から10周年の節目の年。この機会に、倉敷市の3つの日本遺産ストーリーをはじめ、岡山県内や全国各地の魅力ある歴史・文化、多彩な特産品やグルメを...
-
くらし
〔特集2〕市公共施設予約システムをリニューアル! 10月1日(水)から、インターネットサイトを通じた倉敷市の公共施設の予約システムが新しくなります。施設の予約や抽選申し込み、空き状況の確認が、スマホでも見やすい画面デザインになります。また、予約できる施設が増えました。 ■使用料のオンライン決済やコンビニ支払いが可能に!(一部の施設) 施設の窓口へ行かなくても、支払いができます。 ■スマホを使って開錠できます(一部の施設) 登録したEメールアドレス...
-
イベント
倉敷の工場夜景の魅力を全国に発信!全国工場夜景サミットin倉敷 工場夜景観光の魅力と可能性を探りさらに発展させていくため、全国14の工場夜景都市が倉敷に集います。子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんのイベントです! 日時:11月2日(日)12時~17時 場所:水島愛あいサロン(環境交流スクエア)。駐車台数に限りがあるため、水島臨海鉄道などの公共交通機関を利用してください ■全国工場夜景サミット 13時半~16時20分。全国工場夜景都市協議会に加盟する1...
-
くらし
10月1日(水)~あなたの命を守る「マイナ救急」実証事業をスタート 市消防局は総務省消防庁と連携して、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード)を活用した「マイナ救急」の実証事業を開始します。 ■マイナ救急とは 救急隊がマイナ保険証を活用して、傷病者(救急車を必要とする人)の受診歴や処方薬などを閲覧し、迅速かつ円滑に救急活動をする取り組みです。傷病者の負担軽減、より適切な応急処置、搬送先病院の円滑な選定、病院での事前準備などの効果が期待されま...
-
しごと
職務経験者を対象とした市職員を募集 受験資格や業務内容など詳しくは、受験案内で確認してください。 募集職種(分野)・採用予定人員: ・事務職(IT) 5人程度 ・機械技術職 5人程度 ・土木技術職 10人程度 ・保育教育職 3人程度 ・建築技術職 5人程度 ・学芸員(美術) 1人程度 ・電気技術職 5人程度 受験資格:次の(1)(2)の要件と各職種の受験資格を満たす人。 (1)大学・短期大学・高等学校を卒業した人または同程度の学力を...
-
文化
特別展「やべみつのりと矢部太郎~『ぼくのお父さん』のふるさと・倉敷」 倉敷に育った紙芝居・絵本作家のやべみつのりと、彼の息子で芸人・俳優・漫画家として活躍する矢部太郎の親子展。みつのりは、家庭で家事と育児を担当。子どもたちの成長を観察して絵日記をつづりました。伸びやかな感性に育まれた太郎は、漫画デビュー作「大家さんと僕」が大ヒット。続く「ぼくのお父さん」では父のおおらかな子育てを描きました。 みつのりの紙芝居や絵本の原画、太郎の漫画作品を紹介し、併せて「ぼくのお父さ...
-
スポーツ
市スポーツ推進委員と一緒に誰でも楽しめるスポーツをしてみませんか 市スポーツ推進委員は、地域スポーツ推進のため市が委嘱する非常勤職員で、市民にスポーツの実技指導や助言を行っています。各小学校区に原則2人ずつ配置し、現在109人が活動しています。日頃の活動の様子は倉敷スポーツナビに掲載しています。 ■スポーツの実技指導を受けてみませんか 市スポーツ推進委員は、サロン・婦人会・老人会・子ども会など、幅広く依頼を受けて実技指導を行っています。倉敷スポーツナビにある派遣...
-
イベント
アートのまち倉敷を楽しもう! ■アートでふらっと倉敷 美術館などのアート施設や飲食店を巡るデジタルスタンプラリーで豪華景品をゲットしよう!飲食店では、大原美術館が所蔵する有名絵画をモチーフにした期間限定のオリジナルスイーツを販売。 日時:10月1日(水)~11月30日(日) 場所:アート施設10軒、飲食店10軒 ■くらしきアーキツーリズム 「建物再生」をテーマに、美観地区周辺のまち歩きを楽しもう!開催場所の5カ所では「たてもの...
-
しごと
瀬戸内倉敷ツーデーマーチのボランティア募集 3月14日(土)・15日(日)の大会期間中、1日だけの参加や団体での申し込みも可。 業務内容:交通誘導、チェックポイントでの参加者応対など 申し込み:10月1日(水)~11月15日(土)に窓口で 問い合わせ先:同実行委員会事務局(本庁スポーツ振興課内、西中新田640) 【電話】426-3855
-
イベント
「巡(めぐる)・金田一耕助の小径(こみち)」イベントの参加者募集 ミステリー作家・横溝正史は戦時中に真備町に疎開し、『本陣殺人事件』を執筆。この作品で名探偵・金田一耕助が誕生しました。あなたも金田一の世界に触れてみませんか。 申し込み:10月15日(水)12時~11月5日(水)17時15分に倉敷観光WEBから電子申請で ■コスプレイベント「1000人の金田一耕助」 金田一耕助や横溝正史作品の登場人物などに扮(ふん)して、ゆかりの地を歩きます。 日時:11月22日...
-
イベント
自然史博物館まつり 2日(日)に「ドラえもんがやってくる撮影会」、3日(祝)にアント・東邦新悟によるマジックショーを実施。また、カブトandクワガタふれあいドーム、学芸員トークバトルandクイズなど、さまざまな楽しいイベントも行います。 日時:11月2日(日)・3日(祝) 場所:自然史博物館 料金:無料 問い合わせ先:自然史博物館 【電話】425-6037
-
くらし
8月6日からの大雨による被災地への支援 市は、8月の記録的な大雨により浸水被害が発生した鹿児島県霧島市および熊本県熊本市社会福祉協議会へ支援物資を届けるとともに職員を派遣し、平成30年7月豪雨災害の経験を生かした支援活動を行いました。 問い合わせ先:本庁防災危機管理室 【電話】426-3645 ■被災された方々への義援金を受け付けています ◆募金箱 日時:(土)(日)(祝)(休)除く開庁時間内 場所:本庁総合案内、児島支所市民ホール、玉...
-
くらし
情報ひろば お知らせ(1) ■モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池からの火災に注意 リチウムイオン電池からの出火が原因の火災が増えています。次のことに注意し、火災予防を心掛けましょう。 ・落下などにより強い衝撃を与えない ・水分に触れさせない ・膨らみや極度の発熱など、少しでも異常を感じたら使用をやめる ・炎天下の車内や暖房器具のそばに放置しない ・PSEマーク(電気用品安全法に適合していることを示すマーク)のない製品...
-
くらし
情報ひろば お知らせ(2) ■くらしと消費生活展 消費者知識(マイバッグの利用促進・地産地消・SDGs・食品ロスなど)の啓発や商品選択のための情報収集などの自主的な活動を行う消費生活学級の学習成果を発表するパネル展。 日時:10月21日(火)~30日(木)。30日は15時まで 場所:本庁1階展示ホール 問い合わせ先:本庁消費生活センター 【電話】426-3922 ■不動産の無料相談会 日時:10月14日(火)10時~16時(...
-
くらし
情報ひろば お知らせ(3) ■「法の日」無料法律相談 日時:10月1日(水)10時~16時 場所:本庁7階701会議室、児島・玉島・水島・真備の各支所 内容:司法書士・土地家屋調査士(本庁のみ)による相続・登記・境界・多重債務・少額の法律相談など 問い合わせ先: 岡山県司法書士会倉敷支部浮田氏【電話】489-1390 本庁生活安全課【電話】426-3111 ■一日合同相談所 日時:10月21日(火)10時~15時 場所:本庁...
-
くらし
消費契約などのトラブルの相談は本庁消費生活センターへ 相談専用 【電話】426-3115 (月)~(金)((祝)(休)・年末年始を除く)8時半~17時
-
くらし
ほのぼの家族No.330 この街でずっと暮らしたい! 祖父:1人暮らしの高齢者が年々増えとると、テレビのニュースで言っとったのぉ。 母:近所にも1人暮らしをされている高齢の方が、何人かおられるわね。 祖母:先日、その中のお一人と話をしたんだけど、県外にいる息子さん夫婦に「1人暮らしはもうやめて、一緒に暮らそう」と言われたそうなの。 祖父:年を取ると、病気になったり転倒したりするし、詐欺に狙われたりもするからのぉ。1人暮らしだと、なおさら家族は心配にな...
-
くらし
納期限 納期限:10月31日(金) ■市県民税・森林環境税(普通徴収第3期分) 問い合わせ先:本庁納税課 【電話】426-3205 ■国民健康保険料(普通徴収第5期分) 問い合わせ先:本庁国民健康保険課 【電話】426-3282 ■介護保険料(普通徴収第5期分) 問い合わせ先:本庁介護保険課 【電話】426-3343 ■後期高齢者医療保険料(普通徴収第4期分) 問い合わせ先:本庁医療給付課 【電話】426...
-
講座
情報ひろば 募集・採用(1) ■経営力向上セミナーの受講者募集 日時:10月15日(水)14時~16時 場所:玉島市民交流センター 内容:持続可能な伝統産業の確立について 講師:関谷健氏(関谷醸造(株)代表取締役) 定員:40人 申し込み:10月14日(火)17時まで 問い合わせ先:本庁商工課 【電話】426-3405 ■イノシシ被害対策セミナーの受講者募集 日時・場所:13時半~16時半 ・10月15日(水)…稗田憩の家 ・...
-
講座
情報ひろば 募集・採用(2) ■乳がんと仕事と暮らし支援セミナーの受講者募集 日時:10月26日(日)14時~15時10分 場所:倉敷中央病院付属予防医療プラザ 内容:乳がん治療と仕事・暮らしとの両立について学びます 対象・定員:高梁川流域圏域に在住・通勤・通学の人。先着200人 申し込み:市ホームページから電子申請で 問い合わせ先:本庁労働雇用政策課 【電話】426-3415 ■学校給食試食会の参加者募集 対象・定員:市内在...