くらし 【けいじばん】募集

■自衛官募集
募集種目:
(1)一般幹部候補生
(2)一般曹候補生
(3)自衛官候補生
内容:
(1)幹部自衛官を養成。入隊後約1年の課程を経て、3尉に昇任
(2)部隊の中核である曹を養成。入隊後2年9カ月以降、選考で曹に昇任
(3)陸上2年、海上・航空3年の任期制隊員。任期終了後は民間企業への就職や継続任用が可能
※申込方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:自衛隊岡山地方協力本部津山出張所(山下)
【電話】22-5637

■消防団員募集
入団資格:市内に在住または勤務している18歳以上の人

◇活動内容
平常時:地域の防火指導、啓発活動、応急手当普及活動など
災害発生時:消火活動、地震や風水害時の救助・救出、警戒巡視、避難誘導など
※消防団員は特別職の非常勤公務員です。年額報酬や公務災害補償、退職報償金(5年以上勤務の場合)など、手厚い制度があります
※入団方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:津山市消防団事務局(津山圏域消防組合消防本部内/林田)
【電話】22-1190

■小・中学校講師、英語支援員、スクールヘルパー募集
応募資格:
・小・中学校講師…大学を卒業し、該当する教員免許状を持っている
・英語支援員…英検準2級相当以上の資格や技能を持っている
・スクールヘルパー(教育支援員)・教師業務アシスタント…教員免許状の有無は問わない
※申込方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:学校教育課(市役所4階)
【電話】32-2115

■防災講座 受講団体募集
出前講座を行っています。
会場:公民館や集会場など
対象:自主防災組織や町内会、福祉施設、老人会などの任意団体が行う防災研修、学校などで行う防災教室
内容:風水害や地震に関する講話や、避難所運営ゲーム(HUG(ハグ))、図上防災訓練(DIG(ディグ))など
申込方法:危機管理室(市役所3階)の窓口で直接申し込む
※開催日時は相談の上、決定します。早めにご連絡ください

問合せ:危機管理室
【電話】32-2042

■美しいまちづくり運動推進事業にご協力ください
企業や団体の皆さん、花いっぱい運動や河川清掃などの環境美化活動を行う「美しいまちづくり運動推進事業」の活動への参加や協賛金にご協力ください。
協賛内容:協賛金(1口3千円)、各活動への参加など
申込方法:申込書(市ホームページから印刷可)に記入し、ファクスまたは窓口で直接申し込む

問合せ:津山市環境衛生推進委員会事務局(環境生活課内/市役所1階1番窓口)
【電話】32-2055【FAX】32-2158

■ワーク・ライフ・バランス推進セミナー受講者募集
◇ここがポイント!改正育児・介護休業法について
男女とも仕事と育児を両立できる職場、介護離職の防止を目指し、4月と10月に育児・介護休業法が変わります。法改正のポイントなどを学びます。
日時:3月10日(月)午後1時30分~3時30分
場所:津山圏域雇用労働センター
講師:岡山労働局職員
定員:40人(先着順)
申込方法:専用申込フォーム、電話、ファクス、メールか、窓口で直接申し込む
締め切り:3月3日(月)

問合せ:津山男女共同参画センター「さん・さん」(アルネ・津山5階)
【電話】31-2533【FAX】31-2534【E-mail】[email protected]

■津山市奨学金・磯野計記念奨学金 奨学生募集
経済的な理由で修学が困難な学生や生徒に、奨学金を無利子で貸与します。

◇津山市奨学金
対象・金額:
(1)高校生…月額1万4千円
(2)大学生など(短期大学、専修学校などを含む)…月額3万円
定員:(1)3人、(2)7人

◇磯野計記念奨学金
対象・金額:大学、短期大学など(専修学校は除く)=月額4万円
定員:若干名

◇共通項目
申込方法:次世代育成課(市役所2階)に備え付けの申請書に記入し、必要書類を添えて窓口に直接提出する
申込期間:3月3日(月)~4月11日(金)午後5時必着
※必要書類など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:次世代育成課
【電話】32-2009

■津山市IJUターンカフェ移住者交流会参加者募集
津山の伝統工芸「作州牛」作り体験と茶話会を通じて、仲間を増やしませんか。
日時:3月15日(土)午前9時30分~午後1時
場所:津山圏域雇用労働センター
対象:津山市に移住した、または移住を考えている人(中学生以上)
定員:15人(先着順)
参加費:2100円
申込方法:電話または専用申込フォームから申し込む
締め切り:3月5日(水)

問合せ:仕事・移住支援室(津山圏域雇用労働センター内)
【電話】24-3787