広報津山 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
デジタル技術の活用で毎日をもっと便利に!
「市役所窓口での待ち時間が短くなったら」「平日の日中以外も手続きができたら」「もっと簡単に書類が作れたら」と考えたことはありませんか。 津山市では、スマートフォンなどを使ってできることが増えています。 皆さんの暮らしを便利にするサービスのいくつかを紹介します。ぜひ、使ってみませんか。 ■デジタル化の進展でより便利な暮らしに! ◆手続きが便利に パソコンやスマートフォンを使って、自宅や職場から24時…
-
講座
あなたの「 学び」を応援します!
さまざまな学びや体験を通じて、豊かで充実した毎日を過ごしませんか。 ■生涯学習講座 生涯学習のきっかけづくりとなる講座です。防災や文化継承など、さまざまな地域課題に対応した学習機会を提供します。 ■大人の社会見学 普段の生活でなかなか知ることができない、工場の見学や消防署などの体験学習を通じて、地域への理解を深めます。 ■リクエスト大学 防災講座やバスの乗り方教室など、幅広いメニューを用意していま…
-
くらし
表彰
■令和6年度文部科学大臣表彰「スポーツ推進委員功労者賞」近藤髙司さん 津山市スポーツ推進委員の近藤髙司さんが、地域スポーツの推進に多大な貢献をしたとして「スポーツ推進委員功労者賞」を受賞しました。 昭和54年から現在までの長きにわたり、スポーツ推進委員などを務め、地域のスポーツ普及と発展に尽力してきたことが高く評価されました。 ■令和6年度民生・児童委員「藍綬(らんじゅ)褒章」眞木好之さん、「厚生…
-
くらし
津山市景観賞 受賞者決定
市内の魅力的な景観をつくる取り組みを「津山市景観賞」として表彰しています。 令和6年度は、建築物部門に3件の応募がありました。 市民投票の結果を踏まえ、津山市景観審議会で最終審査を行った結果、受賞者が決定しました。 ■景観賞 ・建築物部門 コーヒースタンド福寿湯 ■奨励賞 ・建築物部門 鳥取銀行津山支店 ※写真は本紙をご確認ください。 問合せ:都市計画課 【電話】32-2096
-
くらし
「令和6年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」主催者賞受賞~城西まちづくり協議会~
城西地区で活動を行う住民自治組織の城西まちづくり協議会が、独自の発想でまちづくりや人づくりに取り組む団体を表彰する「あしたのまち・くらしづくり活動賞」を受賞しました。 「福祉部会」「防災防犯部会」「まちづくり部会」の3つの部会で構成し、地域住民が一体となって、町並みを生かしたよりよいまちづくりを進めています。 問合せ:地域づくり推進室 【電話】32-2032
-
くらし
津山市地域おこし協力隊を卒業します
津山市地域おこし協力隊として農事組合法人アグリ堀坂で活動中の三谷耕平さんが、3月31日で任期を終えます。 ■三谷さんからのメッセージ 経験が浅かった農業分野で、地域おこし協力隊として活動し、就農に必要なさまざまな知識や技術を身に付けることができました。退任後も、引き続き津山市でぶどう農家としてやっていくことができそうです。支えてくれた皆さんには、この場を借りて感謝します。3年間、ありがとうございま…
-
くらし
ひとり親家庭の皆さんへ
ひとり親家庭の皆さんの就職などを支援しています。詳しくは、お問い合わせください。 ■就職・転職を支援 ◇母子・父子自立支援プログラム ひとり親家庭の状況や希望に沿った支援計画を作り、自立・就労を支援しています。 就職や転職を希望する人に、専門の支援員がハローワークと連携しながら、個別に相談を受け、就職などを支援します。 日時:月曜日~金曜日午前8時30分~午後4時 対象:市内に住み、児童扶養手当の…
-
くらし
国保の加入・やめる手続きをお忘れなく
会社を退職したり、新たに就職したりすると、それまでの健康保険を使うことができなくなります。 必要な時に医療機関を受診できるよう、津山市国民健康保険(国保)に加入する、またはやめる手続きは、早めに済ませましょう。 世帯主以外の家族でも手続きできます。世帯主と手続きに来る人の印鑑(シャチハタ印不可)を持ってきてください。 ■加入するとき 退職や扶養から外れるなど、職場の健康保険をやめた時、国保に加入し…
-
くらし
検査結果の提供にご協力を(国保加入者)
生活習慣病などで、治療や経過観察のため病院で血液検査などを受けている人は、検査結果の提供にご協力ください。提供された検査結果は、皆さんの健康管理や今後の保健事業に活用します。 対象:40歳~74歳の津山市国保の加入者で、令和6年度の特定健診を受診せず、病院で検査(血圧・脂質・肝機能・血糖・尿)を受けている人 提供方法:特定健診の受診券があれば受診券を用意し、(1)(2)いずれかの方法で提供する (…
-
くらし
固定資産税・都市計画税納税通知書を発送します
4月上旬、固定資産の所有者などに納税通知書を発送します。納税通知書には、固定資産の評価額・課税標準額・税額などが記載されています。第1期の納期限は4月30日(水)です。同封の納付書でお支払いください。口座振替の人は、口座残高をご確認ください。 対象:1月1日時点(賦課期日)で市内に土地、家屋、償却資産を所有する人など ※郵便事情により、到着が遅れることがあります。4月下旬になっても納税通知書が届か…
-
くらし
知っていますか?手話言語条例
想像してみてください。音の聞こえない状態で「背後から突然肩を叩(たた)いて話しかけられたら?」「店の中で事故が起こり、避難の呼び掛けが音声でしか流れなかったら?」。 令和2年3月に「津山市言語としての手話の理解の促進及び手話等の普及に関する条例(手話言語条例)」を制定し、5年目を迎えました。 手話、点字、やさしい日本語など、それぞれに合った方法で情報を知り、意思疎通できる環境を整えていくことが大切…
-
子育て
サンタフェ・サマーキャンプ参加中高生募集
7月26日(土)~8月7日(木)の13日間にわたり、津山市の友好交流都市アメリカサンタフェ市を訪問する中学生・高校生訪問団の参加者を募集します。 ホームステイをしながら、サンタフェ市内の学校が主催するサマーキャンプに参加し、さまざまな交流や体験をする予定です。 対象:令和7年度に、中学2年生・3年生または高校1年生~3年生になる市内在住の人 定員:15人(予定) 参加費:35万円程度 申込方法:参…
-
講座
本格的に農業を始めたい人募集!つやま援農塾
本格的に農業を学びたいという人のための初心者用講座です。 期間:4月~11月の平日 対象:市内在住で、農産物の販売を目的とした農業を目指す人(家庭菜園志向の人を除く)で、原則講座に毎回参加できる人 定員:(1)(2)各15人(先着順) 受講料:500円(保険料など) 申込方法:農業振興課、各支所・出張所またはJA晴れの国岡山津山東部アグリセンター(野村)・南部アグリセンター(美咲町)に備え付けの申…
-
くらし
花いっぱい運動推進地区募集
沿道や公園、公共施設などに花壇やフラワーロードを作り、花と緑あふれる美しいまちづくりを推進する団体に、花の苗やプランター、ブロックを支給します。 対象:町内会、子ども会、婦人会、老人会、ボランティア活動を行う各種団体など 申込方法:環境生活課または各支所・出張所に備え付けの推薦書(市ホームページから印刷可)に、花の設置場所の津山市連合町内会支部長の推薦を受け、窓口に直接提出する 申込期間:3月3日…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
3月は、就職や転勤、進学、引っ越しなど、家族・友人との別れや生活環境の変化によるストレスから、例年自殺者が多い傾向にあります。 「こころの病気」は、特別なものではなく、誰にでも起こる身近な問題です。自分のストレスサインや対処方法を「知る」、困ったときは一人で悩まず「相談する」「つながる」ことが大切です。 ■こころが疲れていませんか? 適度なストレスはこころに張りを与え、活力の源となりますが、過度な…
-
健康
3月第2木曜日は世界腎臓デー
■成人の約8人に1人がCKD 「CKD(慢性腎臓病)」は、糖尿病や高血圧などのさまざまな原因から、腎臓の機能の低下や蛋白(たんぱく)尿などの異常が続く状態です。 初期には自覚症状がほとんどありません。しかし、一度悪化してしまうと、腎機能の回復は難しくなります。 早期に発見し、治療を始めれば回復が見込めるので、定期的に健診を受けましょう。 ◇CKDを知るパネル展 CKDによる、透析治療や心血管疾患の…
-
健康
糖尿病を予防しよう!ヘルスアップ教室
糖尿病は、重症化すると腎臓病や脳梗塞、心筋梗塞など大きな血管の病気につながることがあります。糖尿病について知り、自分の健康を見直しませんか。 日時:(1)3月11日(火)(2)3月24日(月)午後1時30分~3時30分 場所:津山すこやか・こどもセンター 定員:各回20人(先着順) 申込方法:どちらかの日程を電話で申し込む 締め切り:(1)3月10日(月)(2)3月21日(金) 内容:糖尿病につい…
-
くらし
人間ドック費用助成(国民健康保険加入者対象)
■若い時から健診を受けて、健康管理しませんか 受診から90日以内に医療保険課または各支所・出張所の窓口で申請してください。 対象:次のすべてに当てはまる人 (1)受診時に津山市国民健康保険(国保)の加入者で、年齢が35歳(年度末の年齢(*1))~74歳(受診時の年齢) (2)属する世帯が国保料や市税などを滞納していない (3)同一年度内に市の特定健診・がん検診、人間ドックの助成を受けていない 助成…
-
くらし
まちかど写真館
■[1/18・19]今年初のホームゲーム ・トライフープ岡山vs湘南ユナイテッドBC 津山をホームタウンに活動するプロバスケットボールチーム「トライフープ岡山」の試合が、津山総合体育館で開催されました。2日間で約2,000人が来場し、選手たちは熱い歓声の中、白熱した接戦を繰り広げました。 ■[12/19]スマホの悩みを解決! ・高校生と学ぶ!やさしいスマホ教室 津山東公民館(川崎)で、市内の60~…
-
その他
12月中のひとの動き
(1月1日現在) 人口:95,030人(前月比△54) 男:45,770人(同△24) 女:49,260人(同△30) 世帯:45,556世帯(同△13) 転入:207人 転出:184人 出生:47人 死亡:124人