イベント まちのわだい Photo News

■2/18~ 歴史の息吹を感じて 平櫛田中作品とコレクション-刀剣ものがたり-
平櫛田中美術館では所蔵名品展3「平櫛田中作品とコレクション-刀剣ものがたり-」が、4月16日まで開催されています。平櫛田中と親交の深かった人間国宝・宮入行平(みやいりゆきひら)の小太刀や彫刻刀などのほかに、室町幕府の初代将軍・足利尊氏(あしかがたかうじ)が描いたと伝わる観音と地蔵の絵も併せて展示されています。市内外から訪れた多くの来館者は、それぞれの時代に思いをはせていました。

■2/9 落語で終活を学ぶ 在宅医療と介護連携講演会
アクティブライフ井原を会場に、あのよ~エンターテイメント代表で落語家の介護亭楽珍(かいごっていらくちん)さんとACPラボ所長の新井薫(あらいかおる)さんを講師に迎え、在宅医療と介護連携講演会が開催されました。自分らしさを大切にして人生の終わりをどう迎えるかを、落語と講話で聴講した来場者は、笑いを交えながら自分の人生の終わりについて考えていました。

■2/27 いつまでもお元気で 100歳の長寿を祝う
笹賀町の佐藤喜久子(さとうきくこ)さんが100歳の誕生日を迎えられ、ご家族と共に長寿を祝いました。長寿の秘訣(ひけつ)は、何でも食べて、誰とでも仲良くすることだそうです。3月10日現在、市内の100歳以上の人は、男性8人、女性57人の計65人となっています。

■3/2 春めく陽気健脚を争う 全国健康マラソン井原大会
運動公園陸上競技場を発着点に、全国健康マラソン井原大会が開催されました。参加した約800人のランナーは、2012年ロンドン五輪女子マラソンに出場されたゲストランナー木㟢良子(きざきりょうこ)さんと触れ合いながら、早春の井原路での走りを楽しんでいました。

■2/23 華やかな春の足音を感じる ひなまつりウォーク
民家などに飾られたひな人形を巡る子守唄の里高屋ひなまつりウォークが、高屋駅を発着点に開催されました。春の兆しを感じる陽気の中、親子連れなど約400人の参加者は町並みをゆっくりと散策しながら、色とりどりのひな飾りを鑑賞していました。

■3/7 飲んでまちづくりまちづくり協力金贈呈式本市出身の実業家馬越恭平(うまこしきょうへい)氏を縁に「笑顔あふれる輝くまちづくり」に関する協定を結んでいるサッポロビール(株)とポッカサッポロフードandビバレッジ(株)から、まちづくり協力金約42万円が寄付されました。これは、市内でのビール類や自動販売機の売り上げに応じて寄付されるもので、美しい星空を継承するための取り組みなど、まちづくりに活用される予定です。

■2/9 日頃の活動成果が集結 ふれあいセンターまつり
ふれあいセンターまつりが、神代町の同センターで開催されました。人権啓発標語やポスターをはじめ、福祉施設などから出品された作品展示のほか、同センターで活動されている講座受講生による演奏や剣舞などが行われ、来場者は数多くの力作や発表を熱心に見入っていました。