くらし [INFORMATION and COLUMN 情報ボックス]募集(2)

◆税務職員募集
国税庁では、税務職員を募集しています。
受験資格:
(1)令和7年4月1日に高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない人(令和4年4月1日以降に卒業した人が該当)および令和8年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの人
(2)人事院が(1)に掲げる人に準ずると認める人
申込方法:原則、インターネットから申し込みを行ってください。
〔申込専用アドレス〕
【URL】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
期間:6月13日(金) 午前9時〜6月25日(水)(6月25日(水)までに申し込みデータを受信完了したものに限り受け付け)
第1次試験:9月7日(日)

問合せ:
広島国税局総務部 人事第二課試験研修係【電話】082-221-9211
瀬戸税務署総務課【電話】086-952-1155

◆なつやすみ リハビリのお仕事体験
日時:
(1)7月30日(水)
(2)7月31日(木)
場所:専門学校川崎リハビリテーション学院(倉敷市松島)
内容:リハビリ検査体験・治療器具作成など
対象:
(1)小学4〜6年生とその保護者
(2)中学生とその保護者
定員:
(1)24人
(2)12人
参加費:無料
申込期限・方法:7月5日(土)までにホームページから
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ・申込先:専門学校川崎リハビリテーション学院
【電話】086-464-1179

◆かわさき夏の子ども体験教室2025
川崎学園では、「ライフサイエンスのふしぎ」をテーマに、災害救助、医師、看護師体験などを通して、医療・福祉に携わる喜びを体験してもらい、医療・福祉への興味や関心を高め、学びへのモチベーションの向上を図ることを目的に体験教室を実施します。
日時:8月19日(火)・20日(水) 午前9時〜11時30分(小学1〜4年生対象)、午後1時30分〜4時(小学5年生〜中学生対象)
場所:川崎医科大学 現代医学教育博物館(倉敷市松島)
内容:災害救助体験、医師体験、看護師体験、ドクターヘリ見学など
対象:小・中学生(保護者同伴)
定員:各日55人
参加費:無料
申込方法:ホームページから
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込期間:6月9日(月) 午前11時〜23日(月) 午後4時

問合せ・申込先:川崎学園
【電話】086-462-1111

◆求職者支援訓練受講者募集
求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない求職者などを対象とした早期就職のための公的職業訓練です。7月〜9月に開講するコースの受講者を順次、募集しています。
募集科:事務・デザイン・介護福祉分野など
※開講日、訓練期間(2〜6カ月)などは各コースによって異なります。詳しくは、「高齢・障害・求職者雇用支援機構岡山支部」のホームページをご覧ください。
受講料:原則無料(テキスト代などは自己負担)

問合せ・申込先:ハローワーク和気
【電話】0869-93-1191

◆狩猟免許新規取得試験のご案内
日時・場所:
•7月2日(水) 午前9時30分 勝山文化センター(真庭市)
•7月23日(水) 午前9時30分  テクノサポート岡山(岡山市)
•8月31日(日) 午前9時30分  マービーふれあいセンター(倉敷市)
•9月10日(水) 午前9時30分  体験学習施設百花プラザ(岡山市)
•10月30日(木) 午前9時30分  グリーンヒルズ津山リージョンセンター(津山市)
•11月28日(金) 午前9時30分  マービーふれあいセンター(倉敷市)
※試験対策として初心者講習会も別日で開催されます。
申込期限:受験日の3週間前

問合せ:
農林課
各支所産業建設課

◆一級河川吉井川水系下流ブロック河川整備計画(原案)への意見募集
閲覧・募集期間:5月26日(月)〜6月25日(水)(必着)
閲覧方法:窓口での閲覧(建設課、各支所産業建設課)、岡山県河川課ホームページ、電子書籍ポータルサイト「okayama ebooks」
意見の提出方法:郵便、FAX、メール
その他:寄せられた意見は、県の考えと共に公表します(氏名などは非公表)。口頭、電話での意見の受け付けや個別の回答は行いません。

問合せ・提出先:岡山県土木部河川課計画班
【電話】086-226-7479